
コメント

退会ユーザー
次男が2ヶ月の時に飛行機2時間乗りました^ ^
飛行機は子連れは優先搭乗があるのでゆっくり乗れます^_^
母乳でしょうか?母乳でしたら離陸までおっぱいあげずに、離陸するときに授乳すると赤ちゃんも耳抜きができるし泣いたりせずに済みます^ ^

ƪ(˘⌣˘)ʃ❤︎
わたしも実家が九州で飛行機で帰省しています。
娘は生後1ヶ月で飛行機に乗せ里帰りから帰りました!
最初は不安ですよね💦
その時は小さな子どもや妊婦さん、介助が必要な方が先に搭乗出来るシステムでした。多分今もあると思います。
一番不安なのは耳抜きですよね( ̄∇ ̄)
わたしは離陸の時に授乳してました。
お気に入りのおもちゃなどあるといいですね!
わたしは泣いたりするかもしれないので一応近くの方にはご迷惑おかけするかもしれませんがよろしくお願いしますと一言伝えました。
まとまりのない文章ですみません😅
-
ちー
そうなんですね!!九州美味しいものがいっぱいでいいですよね!
妊婦の時に優先搭乗利用しました( ^ω^ )
いつも遊ばせてるおもちゃ持参します!
ありがとうございます^_^- 4月3日

退会ユーザー
海外に引っ越したので、4ヶ月になったときに飛行機で7時間移動しました。それ以来、一時帰国などもしているので何度か飛行機に乗っています。
離着陸時の耳抜きで飲み物かおっぱいをあげるのは他の方のアドバイス通りですね。
優先搭乗はありますが、個人的にはギリギリ最後に乗りたい派です。
先に乗せてもらえると、他のお客さんがいないのでゆっくりと乗り込めるんですが、当然ながら出発するまでしばらくの間、狭い機内で待つ必要があります。
多少は立ってあやせますが、他のお客さんがどんどん乗り込んでくるタイミングでは、通路をウロウロすることはできないので、もし泣いてしまった場合、その場で立ってあやす他なくなります。
なので、私は準備万端にして搭乗口まで行きますが、乗り込むのは後がいいと伝えます。(赤ちゃん抱いてると、どうぞどうぞと先に乗せられそうになるので。)
最近はハイハイして遊べるようになっているので、空港のキッズスペースでギリギリまで遊ばせてから乗り込むようにしてます。
-
ちー
なるほど!ギリギリに乗るというのもいいですよね!確かに機内で長く待つのは不安がありますねー起きてたらギリギリまで待ったほうがいいような気がしました!
ありがとうございます( ^ω^ )- 4月3日
-
退会ユーザー
ちなみに離陸の授乳は、離陸始まってすぐにあげ始めると時間が長すぎるかもしれないので、耳が詰まってるかもって大人が感じ始めたくらいで私はあげてました◎
- 4月3日
-
ちー
なるほど!離陸時の授乳のタイミング分からなかったので、助かりました!ありがとうございます( ^ω^ )
- 4月3日
ちー
母乳です!離陸が始まったらおっぱいを吸わせてあげればいいんですかね?!