※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

こども園に通われている方へ、連絡帳がないかどうか質問です。アプリを使って欠席や体調を連絡し、園側から一斉に情報が配信されるようです。個別の様子はどうやって伝えられるのでしょうか?連絡帳がないことに不満を感じています。

こども園に通われている方へ質問です。

いまって、連絡帳はないんでしょうか?

今年から年少クラスに通い始めました。
連絡帳はなく、欠席や体調の連絡はアプリで
するようです。
また、園側から一斉に本日の様子をアプリで
配信されたりしています。

その場合、1人ひとりの様子ってどうやって伝えてもらえるんでしょうか?

私自身、幼稚園教諭をしていて
月一度は必ず、連絡帳にてお子さんの様子を
伝えていたので、なんだか不満を抱いてしまいます。

コメント

ママリ

私も保育士していました!
県外も含め何園か経験ありますが、年少以降は連絡帳はないです😣
帰りに「今日はこんな様子でした〜」とお話ししています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、、
    わたしが働いていたところがとても手厚かったんですね💦

    • 5月27日
はる

こども園行ってて連絡帳あります。
欠席の連絡や園の様子はアプリですが紙の連絡帳もありますね😊
ただ先生が子供の様子を連絡帳に書くって事はないです。
こちらが気になって聞いた時には書いてくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生は基本書かないんですね、、、!
    私が働いていたときの対応が頭にあり、それが当たり前かと思っていました😭
    なので、物足りない気がしてしまいます。

    • 5月27日
ぽん

幼稚園ですが連絡帳は出席スタンプのみです
先生とのやり取りも連絡帳ではなしで、年3回ある個人面談の時に様子を聞く程度です😊

mama

私も幼稚園教諭でした!
娘は幼稚園で連絡帳ありますが出席シールを貼るだけで、月末に先生から一言コメントが書かれています。日々の子どもの様子はお迎え時に軽く話してくれますが、細かい事は個人面談です。
私自身は子どもの様子は手紙や電話で対応、月末にお便り帳にコメントを書いてました!

保育園、こども園でも勤めましたが、幼児クラスはお便り帳はなく、お母様からのコメントがあれば返答、後はお迎え時と個人面談、早急に伝えなきゃいけない事は電話対応してました。


幼児クラスになると自分でその日の出来事を親と話す時間を作って欲しいという意味合いも込めて、お便り帳がない園も多いかな?と思います(´◦ω◦`)

きなこもち

保育士ですが、年少からは出席ノートのみで同じくアプリで1日の様子を配信してます。
何か気になることがあればお迎えのときに保護者が担任に聞くって感じなので、特別変わったことがなければ担任からは何も話はないですね🤔