※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
子育て・グッズ

外出時のミルク準備について、お湯と水はステンレスの水筒に入れて持ち歩き、お湯8割、常温の水2割で割って作る方法がいいと考えています。ミルク一回分を基本として、ベビー用の水はミルク作りに使えるとの認識です。

みなさんの外出時のミルク準備について教えてください!
お湯や水、ミルクの粉などどのように準備して外出してますか?
1人目は完母でミルクを使ってなかったため分かりません💦
お湯はステンレスの水筒に入れて、ベビー用のペットボトルの水も持ち歩いて、お湯8割、常温の水2割で割って作るとかがいいのかな?と思ったり…
でもお湯も水も哺乳瓶も持ち歩くのって大変だなと思ったので皆さんどうしてるのか教えてください🙇‍♀️💕
基本的にはミルク一回分と考えてます!

ちなみに和光堂やピジョンなどで出てるベビー用の水はミルク作りに使えるという認識であってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

粉ミルクは、ステック状のものを持ち歩いてます!
お湯は、授乳室やコンビニがあればお湯は調達できる所が多いみたいですが、衛生的に気になるので水筒(250ml)にいれて持ち歩きます!
お水は、持ち歩きません。
水道があれば冷せばいいし、いろはすで代用できるので、最悪外出先で買います☺️

ちなみに、和光堂、ピジョンのお水はミルク作りに使えるで合ってます!

たこさん

外出先によっては70〜80℃のお湯が出る調乳機を設置している場合がありますので、事前に設備があるかを調べます。機械があれば水だけ持ち歩きます。ショッピングモールだと授乳室やフードコートに設置していることが多いです。
粉ミルクは1回目分は計量したものを哺乳瓶に入れて持って行きます。2回目分からはスティックタイプの粉ミルクと空の哺乳瓶を用意します。

水筒はサーモスや象印などの保温性が高い魔法瓶をオススメします。安いモノだとすぐに温度が下がる為、調乳するときには70℃を下回ってしまう可能性が高いです。

水はベビー用、いろはす、天然水(サントリー)はそのまま飲ませられますから大丈夫ですよ〜

はじめてのママリ🔰

お湯もお水も必要だから、めっちゃ重いですよね💦
うちは基本的におでかけは液体ミルクにしてました!災害用にもなるので、多めに買って常備してました🙌