※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中は受けられない定額減税ですが、年内に職場復帰すれば受けられます。

2023年6月に出産し、1年間の育休を経て復帰する予定でしたが保育園に落ちてしまい延長になりました。
この場合定額減税は受けれないのでしょうか?💦
また年内に職場復帰すれば受けれるのでしょうか?💦
育休中は受けれないとチラっと聞いて…全く分からないので教えていただきたいです…!

コメント

はじめてのママリ🔰

私も自分で調べただけなので正確じゃないかもですが、旦那さんの税扶養に入れば、旦那さんの所得税の方から減税されると思います😊!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年の年末調整で配偶者特別控除?はしたので税扶養に入ってるんですかね🥹💦
    全然分からなくて、、、

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年の年末調整で配偶者特別控除したならきっと入ってると思うので6月のご主人の所得税から引かれる気がします🤔
    住民税は自分の方からなのかな🤔
    税金やら年末調整やらほんと難しくてよく分かんないですよね😭マニュアルみたいなのほしいです😭

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます😊
    ほんとマニュアル欲しいですよね🥲

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

2023年の所得があると2024年は住民税は発生するのでその分の減税はあると思います!私は会社に書類を出しました!最終的には年末調整する時に還付されるのでは?と言う話もあるみたいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2023年は所得ありました!
    会社から書類を出すよう言われたのですね!こちらは何も言われず…会社も分かってないと思います💦💦
    もし復帰した場合は給与からで、育休の場合は年末調整で還付ということですかね🤔

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おそらくそう言うことだと思います!岸田さんが曖昧に言っててみんなはっきりは理解できてないみたいです💦

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらにせよ受けれるのならよかったです…🥹
    はっきり決まってから発表してほしいですよね🥹
    教えていただきありがとうございます!

    • 5月27日