※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

義母が名前を覚えられず、子どもの名前についての悩み。義姉の子と自分の子の名前が似ていることについて腹立ち、義母の対応に不満。子どもたちが可哀想だと感じ、会わせたくないと思っている。

ただの愚痴です。


子どもの名付けは、周りに似た名前がいないかとかも考えて決めました。


義母は元々、人の名前を覚えられない人です。
娘と自分の妹を間違えたり、孫と親戚の子を間違えたりするレベルです。


義姉の子とうちの子どもは、最初の文字だけ同じです。
例えば、

まなみ と まいか
みたいな感じです。

最初の文字以外は違いますし、イントネーションや母音、漢字も違いますが義母は間違えます。

というか私と子ども、義姉、義姉の子、自分の妹、親戚の子もみんなごっちゃになってるのですが…


ある時、義姉の子とうちの子が間違えられて
「◯◯ちゃん(義姉の子)と似てるから…」
と言われました。

私は全く似てないと思うし、確かに最初の文字は同じですが被らないと思って名付けました。

「え、全く気にしてませんでした」と言うと
「全然いいんだけどね」と言われました。


めっちゃ腹立ったんですが、あるあるなんですかねー


そもそも名前覚える気ないくせに、私や義姉など大人ならまだしも、間違えて呼ばれる孫たちが不憫だなと思いました。

だから会わせたくないんだよなー

コメント

はじめてのママリ🔰

全然良いんだけどね
って何?ですよね💦

そこまで凄いと
アスペルガーか、相貌失認とか思っちゃいます😅

他の人はバリバリに覚えてたら、わざと?と思えてしまいそうです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    私もアスペルガーを疑っています…昔からそうみたいで、誰も指摘しないのも怖いです。他にもいろいろあるのですが、私が仕事で発達障害の人と関わってきたので特徴ドンピシャだなと思ってます😳
    好きな芸能人とかは割と覚えてますが、それでも名前が出てこないことが多いですね。ちなみに顔は覚えてるようです。
    義姉の子も小学生ですし、そろそろ「ばあば間違えないで!」とか何か言ってくる気がします🙄

    • 5月27日