※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害があり、子供にも遺伝する可能性があるため子供を諦めました。育てられるか心配で、友達が大変そうに見える。自分が障害を持っていたら子供を作るか悩んでいます。

私は発達障害があります
子供にもしも遺伝して、自閉症とか産まれたら大変だから子供は諦めました
それにやっぱり育てられるか心配だからです
健常者の友達も子供育ててますが大変そうで私には無理だなと思いました
動画とかではすごく可愛いと思います
皆さんなら自分が発達障害持ってたら子供は作りませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

元々子ども大好きな性格ではないので諦めるかなと思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね
    障害者の子供産まれたら困りますもんね

    • 5月26日
チョコとコーヒー

自分が発達障がいがあると、子どもを育てるキャパがないと思いますし、
遺伝してもしなくても、
キャパがなくて子育てを蔑ろにしてしまったらそのしわ寄せは子どもなので、諦めるかなと、、💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね
    やっぱり産まないですよね

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

産んだこどもが発達障害と指摘されてから、自分も発達障害だと気づいた者です。

正直、とても辛いです。こどもが指摘される内容が、どれも自分と同じことで、自分の人格や人生ごと否定された気分になります。

はじめてのママリ🔰

発達障害でもいろいろなので、育てられると思えば子ども作ります。
無理そうであれば作りません😌

課金ちゃん

発達障害よりも精神疾患の方が出産子育てのハードル高いと思ってます✋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なぜですか?

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

私の場合、産んだ子供が発達障害とわかり、その後にとても自分に似ている事から検査したら診断されました💡💦

私は昔から我が子が欲しい、自分の家族が欲しいと思ってきたので、とても嬉しい反面、子どもの成長と共にかなりいろんな大変さ辛さもあり、私は鬱を発症、家族崩壊危機を何度も乗り越えてきました😭💦

主治医、お薬、カウンセリング、役所関係、福祉のサービス、児相、など周りの助けもしっかり受けてます。1人で抱え込む必要はありません。頼れる所は頼ります😌

ただ、私の場合は旦那は全く理解してくれずでとても辛いし家庭の中やりにくいです😓その代わりと言ってはなんですが、母が良き理解者なので、私も子どもも救われてます😌

ママリさんが我が子を望む気持ちがあるなら育てられないと決めつけず諦めなくてもいいと思いますよ😌試練はたくさんあると思いますが、血を分けた我が子のためなら頑張れます☺️💦

自分やパートナーが健常者でも、発達障害を含めいろんな障害をもった子を産む事もありますし、健常者だからと言って鬱などにならないとも限りません。

ご自身の人生、後悔のないように生きる事が1番だと私は思います☺️