※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援級での自立活動について教えてください。息子が発達障害で気になっています。スクールカウンセラーに話すには担任に相談が必要でしょうか?

お子さんが小学校で支援級に通っていらっしゃる方いますか?

支援級は自立活動という時間があると聞いたのですが、皆さんの支援級ではどんな活動をしていますか?

息子が4月から小学生になり、発達障害があるので支援級に行っていますが自立活動という時間に何やってるかとか担任の先生から一切話がなくて気になってます。
一年生の一学期はないんでしょうか?
どんな活動をしているか聞いて良いんですかね?

あとスクールカウンセラーの方と話がしてみたいのですがこちらから担任に話さないと案内とかしてもらえないのが普通ですか?

ADHD、ASD、自閉症スペクトラム

コメント

はる

箱と粘土で自分で自分の誕生日ケーキを作ったりダンスをしたり運動をしたりです。
1年生の時からありましたよ。
支援級は1〜6年ミックスで1〜4組集まってしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    すごく楽しそうですね😳✨
    息子に支援級でどんなことしてるの?と聞いても、◯と◯を足したら10になるとか勉強してるよ!とかひらがなを書いてるよ!とか勉強のことしか言わなくて気になります💦

    • 5月26日
mi-eighter

うちの子の小学校では自立活動は図工的な事をしています!
他にも支援級の子たちだけの体育もあります😊
スクールカウンセラーはお手紙を貰いました!
貰ってきてなければ担任の先生に聞いてみてもいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!図工楽しそうですね✨支援級の子達だけの体育があるのもすごいです😳お子さんからそういう話を聞きましたか?それとも先生からも説明がありましたか?
    息子は国語と算数を支援級で見てもらってるのですが、そのことしか話さないし、先生からも何の話もなく他に何をしてるのか全く分からずです😭
    スクールカウンセラー、お手紙も案内も何もないので聞いてみようと思います💦

    • 5月26日
  • mi-eighter

    mi-eighter

    うちは支援級専用の連絡ノートがあって、支援級の担任の先生がした事を書いてくれているので何をしているかや、その時の様子など細かくわかります😊ほぼ毎日書いていてくれててとてもありがたいです✨

    • 5月27日
  • mi-eighter

    mi-eighter

    あ、子どもからも聞きます!
    先生からは家庭訪問の時に詳しく聞きました♪

    • 5月27日
ma

学校によるかもしれませんが💦
自立活動はなのかな?情緒の時間が週1あってお友達との関わり合いや、切り替えなどが出来るように遊びに近いというか、誕生会したり、ルールのあるゲームや制作をしたりしてるみたいです🤔

私も息子が今年から支援級なので、あまり詳しく知らず😂息子から何してるか聞いたらこんな感じでした🤔間違っていたらすみません💦

担任の先生にどんどんわからないことは聞いてみて良いと思います😊

スクールカウンセラーは学校から案内のお手紙をもらい、希望者は学校に連絡するみたいな感じでした
うちの学校は担任を通しても通さなくてもどちらでも大丈夫でした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    週一で情緒の時間があるんですね✨療育みたいですごいです😳

    うちも支援級で何やってるか息子に聞くのですが、◯と◯足したら10になるよ!とかやったりひらがな書いたりしてる!としか言わず💦何か楽しい活動やってたら教えてくれるはずなんですが勉強の話しか出ないので何も分からずで😭
    ちなみに個別支援計画とかって支援級の担任の先生と話しましたか??

    スクールカウンセラーに関してもお手紙や案内もないので一度聞いてみようと思います💦

    • 5月26日
  • ma

    ma

    個別支援計画は個人懇談の時間に話しました😊
    わからないことだらけなので、もやもやするより聞いちゃって大丈夫と思います😊

    • 5月27日
ぷらっぐ

新一年生の情緒クラスです。

うちもどんな活動してるかなどの報告はないですね。

ただ、4月末に面談をして計画案作ってもらってるので、それに繋がることをしてるんだろうなって思ってます。

何度か見かけたのは制作系ですね。
あと普通級だと朝顔だけ育ててますが、支援級はさらに色々育てるみたいです。


スクールカウンセラーは予約制だとお知らせがあり、担任に言えば日程調整してくれます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    新一年で情緒クラス、息子と同じです✨
    先生から特に話はないのですね💦
    うちは個別支援計画案とかも全く話がなくて😭国語と算数だけ支援級にいますとしか聞いておらず...
    息子からも支援級の話を聞いても勉強に関する話しか出ないので何も分からずです😵‍💫
    制作系楽しそうですよね✨
    普通級では同じく朝顔育ててるみたいで息子もその事を話してくれてました😊
    スクールカウンセラーもお知らせがあるのですね!まだ何も話がないので一度聞いてみようと思います💦

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

作物の世話してるときもあるようです。季節によってクラスの子どもたちと相談して育てて家庭にも持ち帰ってきたり、学校で調理したりもありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!作物の世話、良さそうですね😳✨
    うちも年長で小学校見学に行った時に、支援級では情緒面の成長の為に野菜育てたり色々活動してますって聞いてたんですが...
    これからあるんですかね😅勉強以外の話が出なくて気になってます💦

    • 5月26日