※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
子育て・グッズ

子どもがおもちゃを欲しがり、癇癪を起こした場合の対応について相談です。

おもちゃ買わない約束で買い物に子どもがついてきたのに、おもちゃ欲しいと癇癪起こしたらみなさまならどう対応しますか??

今日西松屋に下の子のボディソープを買いに行く用事があり買い物に1人で行く予定だったのですが、息子も一緒に行きたいと言ってきました。
いつもおもちゃ欲しいと癇癪起こすので
「一緒に来てもおもちゃ買わないよ。ママのお買い物についてきたらおもちゃ欲しいって泣くでしょ?一緒に来ない方がいいよ。」
と言いましたが、「おもちゃ欲しいって泣かないから行きたい」と。。

癇癪起こすことはわかっていましたが、
行くと聞かなかったので連れて行きました。

案の定癇癪をおこし、西松屋で商品を持ったまま逃げようとしたので捕まえて、どうにか西松屋を出ました。

スーパーでまたトミカのおもちゃを買うと癇癪を起こし、勝手にレジに持って行ったので、
定員さんに後で戻しといてくださいとお願いして
おもちゃは買いませんでした。

スーパーでは歩いてねと言っても走り回るし
おもちゃ買わないと言っていても
大きな声で泣きじゃくり癇癪。

担いで自転車のところまで連れてきましたが
そこでもまた一悶着。


他の子は買ってもらってるじゃん。
選んだのにママ、商品戻すなんてずるいよ。と。

大声で叫び16kg抱えてめっちゃ大変で
もう絶対に一緒に来ないと思いました。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

そこで買ってしまうと同じようにまた癇癪起こすと思うので、あんこさんのようにすると思います。

うちはまず店の前でお店の中は走りません。歩きます。今日はおもちゃ買いません。と伝え、わかったか聞く→返事→万一約束破ったらお店でます。→返事→約束破ったら店を出るを繰り返してました。
癇癪起こしても無駄だとわかるようになるとしなくなりました!

たなか

絶対に買いません!

はじめてのママリ🔰

私が子供の時のことですが、スーパーなどでもお菓子やおもちゃを買ってもらったことは特別な時の1度しかないです。
そういうものだと思っていましたし、買ってもらえるとも思っていなかったので駄々をこねたことは一度もないです。
成功体験があるとそれを覚えてしまうので、泣いても癇癪を起こしても大騒ぎしても絶対に買わないを繰り返すしかないと思います。

ままり

買いませんね😂💦もう、要らないくせに是が非でも何かしら買わせようとしてくるので厄介ですよね💦

数回でも許してしまうと余計に収まらなくなってしまうので、根気よく駄目だと言い続けていくしか無いですよね😮‍💨可能であれば、お買い物の時はご主人等に預けて一人で行かれるのが懸命かと思います😮‍💨
うちの息子も3歳ぐらいの時言う事聞かなくて立ち寄りカートから出られないように抑えつけて買い物してました🥲
大変ですよね💦
買い物行ったら店内も手を繋いでしか行動しない。出来ないならその場で帰る!と言い聞かせておかないと、商品触りまくって壊しちゃったりもあるのでお気をつけ下さい🥲💦

ちびまるこ

うちの長男は癇癪が人一倍すごかったので(大人2人でも押さえつけれないくらい)私と妊娠中で走れず預け先もない状況だったので、言い聞かせつつも割と諦めてホイホイ買い与えてましたが、3歳になり落ち着く時が来ると誕生日クリスマス以外は買えないと理解して全く欲しがらなくなりました😅今4年生ですが、自分のお小遣いやお年玉でやりくりしています☺️