※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

子供の名前に悩んでいます。関西弁の影響で名前が違和感を感じ、後悔しています。主人には内緒で毎日悩んでいます。

子供の名前がしっくりきません。
いま生後5ヶ月なんですが、本当にこの名前でよかったのかと今だにモヤモヤしています。
赤ちゃんは名前を持って生まれてくるってよく見かけますが、私はこの子が持ってきた名前を無視してしまったんじゃないかと後悔の思いが溢れてきます。

“◯◯や”という名前なんですが、私は関西に住んでいてよく語尾に「〜や!」をつけて話します。
ちょっとキツい印象になってしまうかな…と名前を考えてる時に思っていたのですが、大丈夫だろうと思いそのまま名付けてしまいました。
あの時思いとどまっていたら…と悔やまれます。

主人はとても気に入っていて、私がこんなに悩んでるのは知らないと思います。
毎日名付けのことばかり考えて辛いです。
子はかわいいのに、なぜこんな事になってしまったのか…
時間が戻って欲しいとひたすら願ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

〇〇やって名前は
今すごく多いですし、
かっこいいと思いますよ!

一生懸命考えて付けた名前でしょうし
確かに関西住んでたら
気にしちゃうかもですけど
関西住みでもいっぱいいる名前だと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません🙇‍♀️
    やがつく名前って今多いんですね!
    知らなくてちょっと驚きました👀
    一生懸命考えた…はずなんですが今こんな風に悩んでしまっていて。。
    もっともっと考えないといけなかった…と後悔しています😭

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    真剣に考えて付けてあげた名前だからこそ、
    悩んでしまうのかもですね😌

    やの付く名前は、
    私の友達(現在30歳です)でも多いですし
    友達の子供でも割といます!

    私は関東住みですし、
    子供は〇〇やではないですが
    やの付く名前を自分の子に付けてもいいかと言われたら
    全然アリです✨

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    真剣に考えたからこそ悩んでしまう…🥺
    その言葉でウルウルしてしまいます🥺

    お子さんのお友達にもいるんですね✨
    私が気にしすぎてしまってるのかもしれないですね…😔💦

    • 5月31日
はじめてままり

関西在住ですが
〇〇や、格好いいお名前だと思います。
娘の同学年にも、たつや、かずや、まさや等たくさん居ますがキツイ印象なんて一度も感じた事無いですよ🙆
でも私もこの名前で良かったのかなぁ…😔って時々考えるので、不安になる気持ちは何となく分かりますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません🙇‍♀️
    共感してもらえて嬉しいです😢✨
    やがつく名前は最近多いのでしょうか?
    今時な名前ばかりかと思っていたので少し安心しました😌🌷

    • 5月31日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    多すぎず、少なすぎず…です👍私の周りでは「〇〇と」→「〇〇ま」→「〇〇た」「〇〇や」の順に多い感じです。
    あとは中性的な名前が多いです。りん、りお、あおい、かおる…みたいな感じです。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「◯◯と」はすごく多いですね!
    近所の子にたくさんいます😂
    中性的な名前もよく聞きますね🙊

    失礼ですが…はじめてままりさんも名付けで不安になっていたとおっしゃっていましたが、どうやって気持ちを切り替え?られましたか?
    よかったら教えて欲しいです🙇‍♀️

    • 5月31日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    切り替えようと頑張っている最中です。ウチは可愛いと思って付けた名前が、6年も経ってからネットで古風すぎる、シワシワネームと賛否両論なのを知ってしまい💦濁点つくし、画数ビミョーに多いし…後で気付いて自信喪失した感じです。姓名判断で諦めた候補もあったので、画数は見なきゃ良かったかな…と。夫とも喧嘩になり離婚寸前までいきました😂
    今は名付けた時の気持ちを思い出すようにしてます。娘の場合は長寿と幸せを願った名前です。
    もし娘が名前を嫌がったら改名に協力しようと決めてます。3年ほど通称名の実績を積んだら改名も可能なようです。
    主さんがつらいなら、渾名で呼ぶのはどうですか?
    例)ときや→ときちゃん
    かずや→かず、かっちゃん等

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットをみたらもうダメですよね💦
    でも見ずにはいられないですよね…😣
    めちゃくちゃ共感です。
    旦那様は名付けについて特に何も思っていない感じですか?
    私の夫は全く悩んでいないので、なかなかこの話を切り出すことが出来ません😢

    お名前の由来素敵ですね💓
    私も初めの気持ちを思い出しながら頑張ってみます😢
    渾名で呼ぶのもアリですね!
    少し気持ちが軽くなりそうです!

    • 5月31日
はじめてのママリ

旦那さんと再度相談して名前が変更できれば一番いいのでしょうが、相当の理由がないと認められないようなのでキラキラネームでないと難しいかもしれませんね…💦
私も父と夫が「〇〇や」で、生まれも育ちも大阪で関西弁ネイティブです。
夫はそれこそ私の人生の途中から現れた人ですが、名前にキツさや違和感を感じたことはないですよ🤔
少なくとも息子さんの名前が周囲からキツいと思われる心配はそれほど無いんじゃないかと思います!
あとたくさん名前を呼んであげるのもいいかもしれません。私も娘の名前が少し珍しく名付け後しばらくは本当にこれで良かっただろうかと悩んでいたのですが、あえて頻繁に名前を呼びかけるようにしているうちに気にならなくなり、今ではいい名前だと勝手に満足しています(笑)
感覚の問題なので何の解決にもなってないかもしれませんが…一つの参考意見として少しでもはじめてのママリ🔰さんの心が軽くなればいいなと思ってコメントしました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません🙇‍♀️
    改名について調べたらやはり難しいみたいですね😢
    ご主人とお父様が「◯◯や」なんですか!
    子の名前は関西弁で「早くしなさい」と言う時に使うんですが(こう言うとすぐわかってしまいそうですね💦)それでもキツくないでしょうか😭?
    友達とかにイジられたりしそうで、その光景がもうイメージできてしまって辛いです。。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、全然すぐに分かりませんでした😭急ぎや!しか思い付けず。。
    早くしてほしい時に限らず命令口調で使うやつでしょうか??(全然違ってたらすみません💦)
    なら2つ思い浮かんだのですが、どちらもキツいとは感じないです!
    そしてイジられたりしないかは…めちゃ偏見ですが、小学生男子ってくだらないことばっか思いついて何も考えずに口にするイメージがあるので何とも言えないですよね。。大きくなれば「何やねん!おもんないぞ!笑」って返せますが、子供となると心配になる気持ちは分かります😞
    気にしなくていい気もするのですが先回り対策するとすれば、
    例えば「たくや」だとして、「名前はたくやです。『たく』って呼ばれてんねん!」みたいな感じで、初めからあだ名を伝えるようにしておくのはポジティブな感じでアリかなと。
    でも名前自体はきっと素敵なんでしょうし、名前に関わらずイジられたり嫌なことを言われたりすることはあると思うので、嫌だからやめて!を言えるような練習しておくとかですかね🤔

    あと旦那さんははじめてのママリ🔰さんの悩みを知らないとのことですが、お一人でグルグル思い悩んでおられる感じですか?
    旦那さんに「気になってるんだよね…」と話してみると、元男児でもありますし、違う意見が聞けてモヤモヤが軽くなるかもしれませんよ😃

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く違うところに返信してしまってました💦

    名前見てくださってありがとうございます🙇‍♀️
    違和感がないと言っていただけてちょっと安心しました😣✨
    男子って何を考えてるかわからないですもんね😮‍💨
    旦那が野球をやってるから、きっとこの子も野球をするのかなーと思っていて…
    私の勝手なイメージですが、野球部ってちょっと口が悪い印象があって💦
    言われ続ける人生になったらどうしよう🥺と、悪い方ばかりに考えてしまいます…

    たしかに!!👀
    私が一番引っかかるワードを言ってる人がすぐ近くにいました!!
    別物と考えているから、きっと言ってても何も思わないんでしょうね🫣

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

「〜な!」と禁止や命令系でよく使われますが、「〇〇な」ちゃんにキツい印象がないのと一緒で、「〇〇や」くんにキツさを感じたことは一度もありません。むしろ、音声学では共鳴音といって丸さ、優しさ、親しみやすさを与える音だそうです。どの音もキツい言い方で言えばキツくなりますが、「や」自体はそれでも柔らかさを保ってくれるような優しい音です。「やさしい」のやです☺️!
産前産後は不安定になりやすいので、時間が経てばなんであんなことで悩んでたんだろう?と不思議に思う日が来ますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません🙇‍♀️
    音声学というものがあるんですね!
    初めて知りました👀
    優しいの「や」…🥹
    そう言ってもらえて嬉しいです😭💕
    この名前で良し!と晴れやかな気分になる時もあれば、やっぱりやめたらよかった…と奈落の底に落ちたような気分になる時もあり、不安定すぎて自分でもイヤになってしまいます😢
    私の心は安定してくれるんでしょうか。。

    • 5月31日