※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お義母さんとの二世帯住宅での問題に悩んでいます。気持ちの整理がつかず、家の状況や義母の言動にイライラしています。子供にも影響が出そうで困っています。どうしたら気持ちを切り替えられるでしょうか。

批判や厳しいご意見はお控えください。
お義母さんの言葉の端々に嫌味を感じてしまうことがあり、気持ちの整理をつけることができません。
夫のお母さんと私たち家族と完全分離の二世帯住宅を建てて住んでいます。
お義母さんは一人暮らしで二世帯住宅を希望していたのでしぶしぶ承諾しました。
土地は親世帯の物で建物は私たち家族とお義母さんと4:1くらいの金銭負担です。
バリアフリーにしたいと言っていたので一階と二階で分けるのかと思っていたのですが、洗濯物を干すから2階にも部屋が欲しいと…。
将来、玄関、トイレ、お風呂と車椅子で移動できるように全面バリアフリーなのに2階も??
そのせいでこちら世帯のリビングは狭くなり寝室なども作れないので三階建てになりました。
リビングの声は2階の部屋から筒抜けです。
気が休まりません。
玄関収納も欲しかったのになくなり玄関もアパート並みに狭いです。
お義母さんの方は2畳くらいの玄関収納があり、玄関もうちの3倍くらい広いです。
お庭も広くしたいというので希望通りにしました。
本当はおしゃれな感じにして、子供のために遊具を置いたりしたいのに、お義母さんの家庭菜園で一面使われて勝手に柿の木まで植えており、将来は森みたいにしたいと言っています…。
ここまで我慢してるのに、『2階はリビング広くていいわね』とか近所の方に『三階建てになってすみません。私だけで家を建てるなら平屋にしたんですけどね』と言ったりしていて腹がたってしまいました。(態度には出さないように気を付けていますが)
普段は家庭菜園で作った野菜をくれたり、見切り品を買ってきてくれたりして優しいです。(青リンゴって甘くないんだけど赤リンゴ高いし私が食べる訳じゃないから青リンゴ買ってきたわ。と言われましたが…。頼んでないから買わなくてもいいんですが…。)
基本的には悪い人ではないのですが、家にいてふとしたときに悲しい気持ちになったりイライラしてしまい、子供に悪影響が出そうです。
どうしたら気持ちの切り替えが出来るでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

うちは実両親ですが完全同居してます。
というのは関係ないのでさておき、
どーーんと構えて、そのような事を言われた時に、
「いいんですよお義母さん。気持ちよく住んで頂くためなんですから。これから楽しんで生きてください。(にっこり)」
と一言言ってみては?
煮え切らないようにしてると、何度も言ってくるので、一旦存分に気持ちよくしてあげたらいいと思います。

悔しいですけどね…。
やっぱり、家族だけで住みたいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完全同居は実両親とはいえ大変ですよね💦
    似たようなことは言われる度に言っているんですがもっと潔く言ってみるようにしてみます!

    宝くじあたったら小さくていいから自分達のお家が欲しいです💦
    今はまだ専業主婦なので宝くじ買うお金すらないですが🤣

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

同じく二世帯住宅住みのものです。
お気持ち分かります。
義親、良い人なんですがやっぱりなんか、心が休まらない。
自分の家って感じがしない。

孫に会いたがるので週2.3回、義親のとこに遊びに行かせますが迎えに行くと『今から絵本読むところだったのに。』と言われたり『バナナ食べるー?でも勝手におやつあげたらばあばがママに怒られる』と子供に言い聞かせてたり。(30分前に保育園でおやつ食べて帰ってきてるからあげなくて良いと伝えてる)
バナナとか言われたら子供も食べたいと言い出すから結局あげてる。
向こうが何気なく発する言葉に心がチクリときます。

3日くらい空いて会わせると『孫ちゃん、久しぶり〜』と。その一言もチクリ。たった3日なのに

気にするな、と自分に言い続けてますが、2〜3ヶ月に1回会いに行く位の距離感がいいな〜
義親高齢なので残して出ていくことはないけど、ホンネは自分たちだけの家に住みたいなぁ。

私の愚痴になっちゃいました😂

お義母様、2階まで使いたがるなんて贅沢です。
お庭もあるなら洗濯物は1階で干せるだろうし。
リビングの声が筒抜けなのも嫌すぎですね(*_*)
玄関こちらが狭くて親の方が広いの同じです。
こちらの方が人数も多いし子供グッズもこれから増えていくのになーと悲しいですよね。

私は義親がいなくなったあと、家どんな風にしようかな(そのとき財力あれば建て替えたい)とか考えて気持ち切り替えてます!
本当は子供が小さいうちこそ家を充実させたいんですけどね〜〜我慢するしかないか〜
別居の友達羨ましいぜ〜。
はじめてのママリさんの有志ここにいます!
そのうち私たちにスルースキルついて心に鉄壁できるはず!
愚痴書いたらなんだか元気になってきました!
長くなっちゃいましたがお互い頑張りましょうぞᕦ(ò_óˇ)ᕤ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の家感ないですよね😭

    うちもそれくらいの頻度で呼ばれます💦
    まだ人見知りがあって難しいですが、子供が大きくなったら同じようになりそうです💦
    お義母さんがお菓子作りが趣味なので甘いものをたくさんあげたいと言っているのでいまから戦々恐々としています😱

    ほんと、たまに会いに行くくらいの距離がいいです!

    そうなんですよ!
    『私が車椅子になって階段上がれなくなったらリフォームしてリビングと繋げて使っていいわよ✨』って、その頃には子供も大きくなってるからそんなにリビング広くなくていいしなに言ってんだと思っちゃいました🤣
    玄関のこととか二世帯に住んでる方あるあるなんですね。
    お金さえあれば将来に希望が持てるんですけどね…
    うちにはそこまでのお金ないので建て替えは出来そうにないです😭
    小さくていいから自分達の家が欲しかった!!
    同じような境遇の方のお話聞けて私だけじゃないと思うと頑張れる気がしてきました!
    はい!お互い頑張りましょう💪

    • 5月28日