※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1ヶ月の男の子の身長が心配で、遺伝やミルク量に不安を感じています。将来の成長や授乳に関する悩みもあり、産後メンタルに影響が出ています。

生後1ヶ月の男の子。
1ヶ月健診で51㎝でした。出生が48㎝だったし3センチ伸びて曲線内だけど、平均を見ると50.9㎝〜59.6㎝というのを見て、これ今後曲線下をずっといくやつ…???とひたすら不安にかられます。。

誤差があるのもわかりますし、今こんなに不安になっても仕方がないとはわかっていますが、授乳後寝れなくなり、ひたすらこういう話の検索魔に…🫠

私が149㎝、夫が169㎝と小さいので、遺伝があることは理解しているんですが、男の子2人だし大きくなってほしいです。
両方の祖父は175㎝くらい、私の母は145?以下?義母は155㎝くらいかと。
祖父たちの覚醒遺伝してくれないかなぁ…

実際長男は-0.8SDくらいの平均より下です。(3歳10ヶ月で96.2㎝😔)
毎月の身長測定の結果が気になり、2ヶ月に1センチ伸びてたらいいくらい伸びも緩やかなので毎月落ち込みます…


そして2人目も男の子だし、今回生まれも1ヶ月も長男より小さいので果てなく心配…
そして新生児期にミルクが足りなかったから伸びが悪かったのではないかとも反省してます…
2週間健診が日割り19.5、そこから1ヶ月健診まではミルクを増やして、60.2で増えましたが…
今は授乳、搾乳40〜60(陥没で上手く飲んでくれない)、ミルク40と、直母以外に80ml足してる感じで、吐き戻しが多いです。(片方の直母乳はおよそ50mlくらい)
でも減らすのは心配だし…このまましっかり飲んでいたらちゃんと大きくなりますかね???
早く2ヶ月になって、イオンとかに来る保健師さんに身長測ってもやいたいです。
女の子だったら小さくても可愛がられるしヒールもあるし、そんなに自分が困らなかったから心配しないのに、なんで2人とも男の子、と矛先もどうしようもない後悔みたいなのもあります。



これから先ずっと身長が心配、その他にも寝なくてストレス、発達が心配、離乳食が心配、みたいにどんどん心配事が増えていくのか…と長男の赤ちゃんの頃を思い出して気が滅入るというか落ち込みます。
産後メンタルですかね🫠
1人の時負の感情がやばいです…
そして1:30の授乳で起きてから寝れずに4:30…🫠🫠🫠🫠

コメント

ことり

いまは食生活や生活スタイルも変わっているので、伸びる可能性は高いのでは⁈とおもいます☺️

ゆー

うちも旦那159センチ、私155センチで小さい家族です🙌
どちらの家系も170センチある人はいません笑
2人目男の子なので大きくなれないかなーと思いましたが、小さい旦那曰く、
小さくても生きていける!友だちもいる!仕事もできる!結婚もできてる!困ること何もなかった!
だそうです😊
ちなみに上の子は女の子ですが3歳までは身長の伸びが緩やかでしたが、4歳から急に伸び始め、今はクラスの中でも他の子とあまり変わらないです☺️

ママリ

産後メンタルきついですよね😭
いろいろ不安でした。。

うちは夫175私163で平均以上ですが、2人とも小さめです🙄
上の子は体重停滞して伸び始めたかな?

男の子って思春期くらいで別人のようにグンと成長したりするし、まだまだ見守っていていいと思いますけどね〜😊🌸

体重しっかり増えてるし新生児期のミルク量は問題無しだと思います🍼

はじめてのママリ🔰

うちも家系的に小さいです。
わたしのおじいちゃんだけは高かったけど、父は165とかです
旦那の方もみんな小さいです。
お義兄ちゃん165で
旦那161とかで😭
義父も身長わからないけど小さいです、、
わたしは152ですけど
全体的にママリさんとこより小さいと思います。
不安になりますよね
うちは上の子は女の子なので
まあ女の子なら小さくても可愛いしいっか♩と思ってたんですけど
下が男の子なんです、、
同じ気持ちです。。
せめてもの願いで1歳になったらスイミング、もう少し大きくなったらバスケでもさせようかなあと思ってます…!!
あとダメ元ですけどフォロミとか、セノビックとか、ミロとか…そういうのも飲ませようかな。なんて思ってます。。