※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供におもちゃを買う頻度について、毎回買うのをやめて我慢させる方法について相談しています。他の方はどのようにしているか気になっています。

おもちゃを買う頻度について

みなさんは子供におもちゃをせがまれた際どのくらいの頻度で買ってあげていますか?

毎回買い物に行くたびに100均やらトミカやらおもちゃをせがまれ買ってあげているのですが、今日は赤ちゃん本舗で粘度やシャボン玉まで持って来たので、
「さっき買ったから一回の買い物で一個にしようね。
粘土は片付けないでカピカピになって毎回捨ててるから保育園で練習してちゃんとお片付けできるようになってからまた買おうね。」
等と言って我慢させたのですが、
母からはまだ小さいんだから甘えさせていいんじゃない、大きくなればわかるから買ってあげなさいよと言われたのですが、3歳くらいで我慢させるのはあまりよくないんですかね🥺

毎回買い与えるとそれが当たり前になったり、すぐに飽きて大切にしなくなるのも嫌なので、一回の買い物で一個にしてみたのですが、みなさんはどんな感じでやられていますか?

さすがに大きいおもちゃは特別な日だけにしていますか、100均や小さいおもちゃ系はどんな感じでしょうか😳

コメント

はじめてのママリ🔰

週1くらいで100均でおもちゃ1個買ってて、これキリがないなと思ってからお小遣い制に変えました💦(3歳後半くらい)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    おもちゃ増えてキリないですよね🥺
    お小遣い制もう少し大きくなったらやってみようかなと思います🥺

    • 5月26日
ままり

百均に連れて行くのが月1あるか?ぐらいなのでその時2-3個買ってます。百均のシールブック、シールや工作ワーク、塗り絵、お風呂に入れるカプセルとかよく買ってます。シールブックは2歳頃はたくさん買ってました😅手先の運動にもいいって聞くし教育費かなと。笑

家にあるもので十分足りてるときは連れて行かないし、買わないようにはしてます。ほんとどんどん物が増えていくので。百均で買うときも使う前提です。

うちは親が小さなおもちゃとか色々買ってくれたりしますが、いらないときは家にいっぱいあるからいらないよーって子どもに伝えて買ってもらわないです。

ママリ

小さいおもちゃ類結構買います!子供に頼まれてなくても私が勝手に買ったりもしてます(笑)

小さい頃からずっとそうですが
うちのこは2人共
物は大切にするし勝ってもらって当たり前とは思ってないですよ!
 
私はそんなことよりも興味のある色んなものにたくさん触れて感受性を高めてほしかったので!

はじめてのママリ🔰

買ったら使うものは割と買います
同じものがある、絶対使わない、ここで買わなくてもいいとか、もったいないものは説明して諦めてもらいます。
といいつつ、結構買います😂

moony mama

皆さん、お優しい💕
買い物の度になんて買ってあげないです💦
大きなおもちゃは、誕生日、クリスマス、GW付近(年末誕生日なので、半年後くらいにも買ってあげないとかなって)だけ。
100均のおもちゃは,基本買いません。すぐ飽きて放置されるので、ゴミが増えるから。
特別なおでかけの時は、かってあげるかな?程度です。

本は、未就学の時は定期的に数冊+大きな本屋さんの近くまで行く度に買ってましたし。今も、本屋に行く度に買う感じではありますが。

まぁ、保育園や学童で自宅にほぼいないのもあります。