※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児と保育士の両立について相談です。再就職を考えており、保育士か他の職種か迷っています。元保育士の方は現在のお仕事を教えてください。

保育士の方!もしくは元保育士の方!
育児をしながら保育士ってどうですか?

結婚を機に保育士を辞め、出産を経て
そろそろ仕事復帰しようと思っていますが、
また保育士に戻るか、それとも他の職種に行くか
悩んでいます😩どちらにせよ6時間パート予定です。

保育士の方、育児との両立はどうですか?
元保育士の方は現在は何のお仕事されていますか?

コメント

ママリ

仕事も子ども、帰ってからも子ども、、、私は疲れました😂😂
あとたまに、自分の子どもの成長を間近でみたいのに、なんで他の子見てるんだろ、、って落ち込む時ありましたww

多分、職場の雰囲気なども重要だと思います‼︎
私は以前いたところが合っていて、その後2園くらい転職したのですが、どこもやばそうな保育園ですぐ辞めました…中々いい園にも巡り会えないのも疲れ、今は他の業種、または保育士資格を活かせる幼児教室や療育などの求人をみあさってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!
    そうなんですよね…独身の頃、同じことを先輩保育士さんが口を揃えて言っていました。親になった今それがとても分かるし気掛かりで…😭

    保育園って当たり外れ多いですよね🤣💦良い求人があるといいですね😭

    • 5月26日
ままり

子どもが産まれてから頼まれて短期限定で少しだけ復帰しました。
やっぱり仕事は楽しかったですね😊
復帰時私の子供たちはもう以上児で、パートは基本小さいクラスなので小さいかわいさに癒されてました😂
ただやはり時給が安すぎますね。
子どもたちが病弱なのもありますがまともに出勤できない週もあり頑張っても月に5万前後、毎日バタバタ送迎して延長保育を利用し2人で1万前後、、、新2号にしてあとで戻ってくるとは言え時間に追われすぎて働くならもう少し短い時間にしようかなぁって思いましたね。
なので復帰するなら保育士でも違う仕事でもよくて、家から近いところで昼くらいまでが良いなと思っています😊
他の職種でも家の近くで良い条件があれば良いと思いますよー😆あとはなんのために働くかだと思います👍

  • ままり

    ままり

    ちなみに私は子持ちで復帰したからこそ職場までの距離とか時間、日数で家庭が上手くいきやすく自分も納得して働きやすいやり方が見えてきました。
    やりがいや楽しさをとれば保育士復帰ですが、効率よく稼ぐためなら保育士ではないかなと思ってます😂

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!
    子どもが大きくなると未満児の可愛さはたまらないでしょうね😆💕

    復帰してもしばらくは欠勤ばかりになりますよね、絶対💦
    ちょっとでも稼げればラッキーと思った方がいいですね😭
    職場までの距離、時間、日数確かにとても大事です。
    何のために働きたいか…
    今は仕事のやりがいより、子ども、家族との時間を大切にしていきたいと思っています。と同時に家計の足しにある程度の収入は欲しい…
    でも新しい職種に挑戦する勇気が出なくて😩それこそキャパオーバーで家庭を大切に出来ず本末転倒か?とネガティブになってしまいます🥲

    • 5月26日
  • ままり

    ままり

    下は年少だったのですが、もう赤ちゃんの可愛さにキュンキュンしてました☺️私はもう産まないので、懐かしいなぁ〜こんな時期あったなぁ〜って😂

    うち相当病弱でほぼ毎月病院に行ってるんです😂それで復帰する意思全くなかったんですけど、本当に人が足りなくて、、、と言われて話を受けました😂
    復帰したものの子供達は不安定になり、延長保育が嫌だと泣き、あぁうちはやっぱりまだ早かったなと思い今後も引き続き働いてほしいと言われたのをお断りしました😅
    私はまず子どもたちとの時間を大切にしたいと思って専業主婦だったので、病気の時にため息つきながら職場に連絡してイライラしながら看病して、何してんだろうってすごく思っちゃったんですよね😂
    でも、やってみないと分からないことまあるし、やって無理ならやめて専業主婦エンジョイしたら良いと思いますよ😆
    そんなに重く考えなくても良いと思います☺️
    私はいまだに度々声がかかり、その度にちょっと気持ちが揺らぎます😂

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんと関われるお仕事って数少ないですもんね、貴重ですよね🥹

    やはり仕事と育児両立するのは並大抵のことじゃないですね、皆さん本当に凄いです💦💦
    うちの子はまだ3ヶ月なので体調を崩すことはほぼ無いですが、ままりさんのお子さんはだいたい何ヶ月くらいから病院に通うようになりましたか?🥲

    • 5月26日
りり

産まれる前はフルの正社員、産まれた後は時短の正社員でずっと働いてます!!

正直、子どもたちは可愛いですが仕事中も子どもと関わり、帰ってからは我が子達と関わり…本当にずっっと子どもと関わってるので疲れます😂

仕事では優しく接する事が出来る子どもたちにも、我が子にはイラッとしたりする事もありますし。笑

仕事と我が子の子育てはやっぱり違うなーと毎日実感してます😂

やはりやりがいもあるしこの仕事は大好きなので、私はまだまだ続ける予定です☺️♡
後は給料がもっと良くなれば文句なしなんですがね…😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!
    バリバリ働かれていてすごいです🥹!
    やはりそういう面で疲れてきますよね💦
    お子さんが病気になった時はりりさんが基本的に看病したり欠勤していますか?
    保育士の仕事私も大好きです🧚でも独身と今とじゃ少し気持ちの置き場が違うというか…第一優先にすべきものが出来たので、悩んでしまいます😭
    給料上がれば私も文句なしだと思ってます😂😂

    • 5月26日
  • りり

    りり


    子どもが病気になった時は基本的に私が有給取って休んでますが、高熱が続いたり咳が酷くて2.3日じゃ治らなさそうな時は、旦那と交代して在宅にしてもらったりして、私も仕事に行ってます!
    (子どもたちも幸いママじゃなきゃダメ!って感じではないので☺️)

    ずっと私が看病で休んでいると、有給一瞬でなくなってしまいます😂
    そこら辺は旦那に助けてもらってるなーと思ってます!

    私も独身の時と子どもを初めて持って親になってみた時と、色々と考え方の違いや価値観の違いを実感しています🥲
    保育士はやはり大変です、、

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

私は保育園パートしてますが、そのうち療育に転職します!
将来のためにお金貯めたくてボーナス欲しいので!
保育園の正社員は朝7:00の早番や19:00までの遅番あるので、子どもとの時間なくなるなーって思って、、、
療育なら8:00-17:00とかの正社員でいけますから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!
    保育園だと早遅があって勤務も大変ですよね💦私もそこがネックで時間固定のパート希望でした🥲
    療育、私も興味があるのですがやはり専門的知識がないと厳しいですか?😩

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やってましたが知識はやっていくうちに身につきます!!
    でも暴言、暴力がひどい子たちはいます。
    毎日のように「シネ」「触るな、殺すぞ」とか言われるし、暴れて椅子とか投げられたりすることもありますし。知識より精神的に強いかが重要かも!赤ちゃんとかとのんびり遊ぶ方が好き!とかの人にはむかないかもです!

    • 5月26日