※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫と不仲で、育児に関して夫の態度が気になる。娘に対する夫の行動に悩み、どう対応すべきか考えている。夫婦仲が悪い方のアドバイスを求めている。

【夫と不仲。育児に関して、夫の言動が気になる・見逃せない場合どう対応してますか?】


3歳になったばかりの娘がいます。
イヤイヤ期は若干落ち着いてきましたが、もともとかなり癇癪が強いタイプです。

夫とは、最近かなり夫婦仲が悪く、日常会話がほぼありません。口を開けば喧嘩になります。
(今回は、離婚や別居という話は一旦置いといて…でお願いします)


基本的に、育児は家事はそれなりにしてくれます。
ですが、娘への態度や接し方や、その他の生活面で色々気になることが多々あり、そういう時にどう対応したら良いのか悩んでいます。

例えば、
・癇癪スイッチが入って泣きわめく娘に対して、寄り添う声掛けなど一切せず放置するor逆ギレする
・娘がやめてと言っても一向にやめず、ずっと同じことを繰り返す
・偏食の娘がなかなかご飯を食べずに遊んでばかりでイライラして(これは私もよくなりますが…)、「は?食べないなら勝手にすれば?」と言い放ち、号泣する娘を置いて、自分はお酒とスマホ持って別室にこもる
・トイレの後に手を洗わない
・靴下のまま玄関に降りる
・脱いだ服をそのへんの床にずっと置いてる


あらゆることが、見ていてイライラします。

ただ、昔は細々したことを私が結構強い口調で注意してきたので(特に娘への接し方や衛生面。初めての子で私が神経質になってたのもあると思います)、
それが積み重なり、向こうも私に対してかなりストレスが溜まっているようで、ここ半年くらいで急激に関係が悪化しました。

ここ最近では、例えば私が「娘にそういう言い方やめて」のようなことを言うと、「はいはい!じゃああんたが勝手にやれば!!!」と吐き捨てて別室にこもりだします。

娘の前では極力喧嘩しないよう、もう何も言わないほうがいいんでしょうが、
娘に関わることだとどうしても我慢できません。
本当にイライラします。

夫婦仲が悪いみなさん、こういう場合はどうしてますか?
極力会話しなくて済むように、気になることでも我慢してスルーしますか??

夫婦仲が良好な方のご意見は辛くなるので控えていただけると嬉しいです。

コメント

なり

これは我慢してたらいつか爆発するなってことは言います。
まぁこれくらいは見ないように考えないようにすればいいってことは黙ってます。
例えばママリさんが挙げられた例からでいうと、上3個は言いますが下3個は黙ってます。

私も同じく子供に対して嫌な態度をとられたら黙っていられません。

夫婦仲は悪いわけじゃないけど日々イライラする事はたくさんありますが、全部言ってたら本当に悪くなる一方なので大体のことはスルーします。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    確かに、子供への接し方に関することは黙ってられないですよね。子ども自身に悪影響がありそうな事ですし。。

    なりさんが言うように、私は産後しばらくあらゆることをいちいち注意指摘しまくってきたので、関係がここまでこじれてしまったんだと思います。
    でも、言わないといけない事(子供のこと)はやっぱり我慢しないで、言い方に気をつけつつ言おうと思いました。

    • 5月26日