※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

療育を探す方法について教えてください。

療育って、どうやって探すんでしょうか?
少し発達の遅れがある感じで、同じ悩みを持つママさんのブログを読んでいたら療育に通っているという方がたくさんいました。療育をしてくれるところってどうやって探すんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保健師さんに聞きました!
自分で電話して確認して予約しましたよ。
人気なところや良いところは
教えてくれましたよ!!
我が家はまだ検討中ですが
もうちょっとしたら電話しようかなと思っています

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保健師さんに聞いたら教えてくれるのですね!
    1歳半検診で、引っ掛かってしまって保健師さんがやってる月1の言葉を練習したりみたいなのは行く予定なのですが、療育はもっと違うことをするんでしょうか?

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園に行っていたら
    その月一のものは必要ないと言われました!
    集団行動をもう経験してるから
    って言う理由です☺️
    うちの子は保育園は行ってるので
    保育園で伸びる可能性がある
    と言われて様子見しています✨

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に行っているといろんな刺激がありますもんね😳
    まだ保育園通っていないので、保健師さんにも相談してみようと思います!

    • 5月25日
ママリ🔰

一歳半検診がまだなら、保健師さんに発達に心配がある、療育施設について詳しく聞きたいと相談すれば教えてくれると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半検診で引っかかってしまい、月1で保健師さんがやっている言葉の練習したりするのは参加予定なのですが、療育のことは1歳半検診の時に知らなくて相談できませんでした💦
    言葉の練習は来週あるので、その時に相談してみます!

    • 5月25日
まろん

発達の専門機関、療育
児発などの放課後デイサービス
すべて自分で探しました。

見つからないときは児相や役所の窓口でも教えていただけるかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    役所の窓口に聞いてみます!

    • 5月26日
バナナ🔰

私は自分でネットで探しました。
施設によって個別や小集団、集団があったり、支援の内容が違うので色々調べて見学に行きました。
療育に通うには受給者証がないと通えません。
申請方法はお住まいの自治体によって異なるのでそちらも調べた方がいいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受給者証がないといけないのですね。保健師さんと市役所にも聞いてみます!

    • 5月26日
ゆき

一才半検診で引っかかりましたが2才まで様子見ということになりました。
1才10ヶ月の時にやはりおかしいと保健師に相談しましたが様子見に。
1才11ヶ月の時に発達相談をしているクリニックを受診しました。
医師にすぐに療育へ行ったほうがいいと医師意見書を書いていただきました。
医師意見書を役所へ提出し受給者証申請しました。
その時に療育施設の一覧表を頂けます。
自分でその一覧から電話していき見学します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳10ヶ月のとき、おかしいって思ったのってどういう感じでしたか?💦
    発達相談をしているクリニックがあることや医師意見書を書いてもらえること初めて知りました。
    やはり受給者証が必要なのですね。保健師さんと市役所に相談してみます!

    • 5月26日
  • ゆき

    ゆき


    視線あわない
    呼んでも振り向かない
    転けても泣かない(血がでても)
    その場でクルクル回る
    回るおもちゃがすき
    手繋ぐのが嫌い
    外だと気にせず走っていってしまう
    指差ししない

    が気になりました。
    私の市の保健師さんや市役所は様子見ばかりであてになりませんでした😂
    地域差もあるとは思いますが...

    • 5月26日
  • ゆき

    ゆき

    もちろん発語もありませんでした!

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういえば、うちの子も手繋いでって言っても嫌がって一人で行ってしまいます💦様子見よりも、早めに相談したほうがやはりいいですよね?

    • 5月27日
  • ゆき

    ゆき

    発達の遅れがどの程度かが分かりませんので何とも言えないのですが🥺
    気になるなら相談するのがありだと思いますよ。
    自分自信が安心するためにも😊

    • 5月27日