※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ANZU
お金・保険

父の相続税について質問です。生命保険は母が受け取りますが、相続税はかかりますか?母が父の財産を総取りできるでしょうか?

相続税について質問です。父が今年亡くなりました。生命保険の受け取りは母です。その場合母が受け取ると相続税はかかりますか?

ちなみに父は農家で土地も何個か所有しています。父が病気と分かり仕事も身体が辛いのか中々できなく、治療を優先にし農業の方は私たち姉妹でやってきました。最初は母はできないと否定し続けましたが収入がわかると目の色を変えて仕事をしていました。
私は家を出て家庭を持っていますが、妹は実家にいます。
母は時給制にし私たちに給与をくれます。ですが母は妹が実家にいてなおかつ妹を可愛がっているから給与は妹の方が多いです。
そのせいで私と妹は給与の金額違いで拗れました。

母は二転三転します。
葬式やら肝心な所は人任せにするのに、お金が絡むと私が管理するわといわれ、色々と振り回されました。
生命保険でも最初はそれなりの金額を渡すと言ったのに2日後には
母は私たち三姉妹には微々たる金額しかあげないと言われました。理由は私の生活が優先だとのこと…すべてお金関係は母が優先的にきめています。
その場合、母が父の財産を言い方が失礼ですが総取りできるということでしょうか?

書いていくうちに過去の出来事を思い出して感情的に文章を打ってしまいました。すいませんm(__)m
誹謗中傷は控えて頂きたいです。よろしくお願いします。

コメント

さおりん

保険会社は生命保険の受取人へ支払うことになるので、お父様がかけた生命保険の受取人がお母様ですと一旦は全額お母様へ振り込まれますね。
お母様以外が受け取るのは難しいのではないでしょうか

相続税は相続財産の評価額から基礎控除(3000万円+600万円×法定相続人の人数)を引いた残りに課税されますので、土地や事業継承と合わせて生命保険も足していくらになるかで税金変わりますね💦
確か死亡時の生命保険は500万円は引いてくれたので、500万円以上かけてたら相続税の対象になると思いますよ

  • ANZU

    ANZU

    コメントありがとうございます。
    一旦母には金額振り込まれています。
    土地全部あわせて基礎控除が上なら税金がかかると言う事ですか?
    それとも生命保険が母受け取ると相続税が確定するんでしょうか?

    • 5月25日
さおりん

土地と生命保険と貯金とか全部合わせてお父様の資産が基礎控除より多いと相続税が発生します
ANZUさんのご兄弟は妹さんのみですか?
もし二人姉妹と仮定すると、基礎控除は3000万円+600万円×3(お母様と姉妹)=4800万円なので、お父様の資産がこれを超えてくると税金支払わないといけません。
また、相続税は非課税でも申告しないと行けないパターンもありますので、どうやって相続税申告するか、プロに相談された方が良いかと思います😓

いずれにせよ、農業の事業承継とかしないといけないと思うので、何かしら税金のプロにご相談されたほうが良いかなと思いました💦

  • ANZU

    ANZU

    生命保険で母が受け取るのとは関係なくという事でしょうか?
    なるほど全部合わせてということなんですね🧐ありがとうございます。
    ちなみに母と私.妹2人なので合計4にんです。5400万以上だと相続税がかかるということですね?

    こう言う場合、司法書士または弁護士とかに聞いた方がよいですよね?
    あと、金銭面で争うことになった場合法的に相続分散すると2分の1が母で6分の1が私たちという事ですか?

    • 5月25日
  • さおりん

    さおりん

    お父様がなくなったことで受け取る生命保険は全部足します
    もし娘さんにかけてた場合も足してください(計算式は控除とか色々あるんですが今は割愛します)
    お母様が受け取るからお父様の資産ではない、ということではないです(お父様が掛け金支払っていたはずなので、お父様のお金をもらってる、という解釈かと思います)

    そうですね、司法書士か税理士になると思います
    亡くなってから10ヶ月以内に申告しないといけませんので、案外時間はないです
    相続分はその分け方であってるとおもいますよ

    • 5月25日
  • ANZU

    ANZU

    ありがとうございます😭
    失礼ながら、とてもくわしいので何か税金関係のお仕事されているのでしょうか?

    • 5月25日
  • さおりん

    さおりん

    いや、うちも父が大病しまして、そのときに相続税の勉強をしたものですから💦
    国税庁のホームページとか見ながらお答えしたつもりですが、素人なので間違ってたらすみません💦

    • 5月25日
  • ANZU

    ANZU

    そうでしたか💦
    勝手ながらとてもわかりやすかったのでありがとうございます😭
    まずは、専門の方に相談してみます。
    さおりんさんはどうやって専門の人を見つけましたか?ネットを調べれば沢山出てきますが正直どこが良いのかわかんないので…💦

    • 5月25日
  • さおりん

    さおりん

    実際は死ななかったので相続税の手続きまではしてないんですよ💦
    本屋さんで一冊相続税の本を買ったのと、国税庁のQA読み漁りました😅
    実際専門家探すの難しいですよね、つてがあるといいんですが💦
    農業のことで関与税理士さんいらっしゃいませんか?
    そういう方の紹介とかなら下手な人案内されないかなって思いました🤔

    • 5月25日
りりり

失礼ですがめんどくさそうなお母様ですね
土地もあるなら土地の資産価値を調べたりもあるので司法書士さんとに相談が安心かと思います
遺留分は請求できます

  • ANZU

    ANZU

    コメントありがとうございます。嫌いではないですがめんどくさいです😭
    司法書士に相談してみます。
    父が遺言書なり残してくれれば多少は色々考える必要はなく楽だったのかもしれないですよね

    • 5月26日