※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりも
子育て・グッズ

子供の行動について相談中。発達障害か疑われる症状があり、意見を求めています。

発達障害かも?
いや3歳はそんなもんだよ
と思ったら回答お願いします。

・人の話を聞かない
・「やめてね!これは触らないでね!」
 と大きな声で言っても、まるで聞こえてない
 様子で注意した物を触る
・遊びたい遊具を見つけて走っていき
 「順番だよ」が通じずヤダヤダーと駄々こねる
・とにかく落ち着きがない
・人混みの中、走り回ってしまう
・時々、自分の納得のいく返事を
 されるまで、会話が一方的
・どこかれ構わず、嫌な事や自分のしたかった事が
 できなかった時は地べたに座ったり寝っ転がり
 癇癪をおこす
・「待って」が時々できない
・好きな映画でも集中できず、
 気が散って、どっかフラフラと歩き出し
 おもちゃで遊んだりする
・絵本を集中して聞かない。違う事を話したりする。
・言葉はだいぶマシになったけど、
 まだまだ宇宙語
・自分のやりたい事を我慢できず、
 「待っててね」ができずやってしまう


保育園のクラスの子と比べると月齢が
遅く、発達の遅れは多少しょうがないと
思いますが、「発達障害なんじゃ」と
疑うことが多いです。

皆さんのご意見をください

コメント

ぴっぴ

うちの娘が3歳の時もだいたいそんな感じでした。
市町村の心理士さんに発達相談して面談してもらった結果少し多動はあるかもしれないけどまだ療育とかが必要なほどではないと思う、しばらく様子見てもしまたお母さんが辛くなってくるなら改めて面談しましょうと言われました。
その頃よりかは良くなってきていると思いますがやはり多動は少なからずあるとは思います😅
3歳児健診では相談されましたか?

初めてのママリ🔰

3歳になったばかりだと難しいですよね😓
保育園で集団生活はどうですか?一斉指示とか通りますか?

りん

うちもそんな感じでした。
保育園に行き始めた頃から落ち着きがないことを先生に相談していて3歳頃に保育園のほうから発達外来を予約してもらい一緒に受診し家での様子と園での様子を説明しました。

現在、診断はついてませんが
2年ほどリハに通ってます。主治医やリハの担当からは落ち着いたねと言われるくらい変わりました。

でん

人それぞれ個性があるので、この内容を見ただけでは何とも言えないですが、3歳の子ではあるあるな気もします🤔
でも、我が子の小さい頃に似たところが何個かあります。
うちは診断がついてますが、気になるようであれば、相談して専門機関に繋げてもらった方がいいかもしれませんね🥺

はじめてのママリ🔰

まだまだ宇宙語がかなり引っかかりますが、それ以外はごくごく普通の3歳でもあるあるです。

ただ、言葉がかなり遅れているので、言葉の遅れ+だと発達障害の可能性は高くなるのかなと思いました。
言葉の遅れで引っかかって、フォローされていますか?

もこもこにゃんこ

園ではどうですか?
うちの周りのお友達を見てで思うのは、お母さんの前だと結構書いてあるような感じで全然言う事聞かないな〜と思う子でも園ではちゃんとやってるってのが多いです🙄
うちの子(発達障害)は園以外ではめっちゃ良い子だけど園では問題児でした。
なので、普段親がいる時にお友達といると、「うちの子めっちゃ良い子じゃん。他の子めちゃくちゃやな😅」と思うけど、実際園ではうちの子がヤバイって言う😂
ママ友からしたら、「え?〇〇君が発達障害?うちの子の方がやばいんだけど💦」な状態でした。

年少さんの時はまだまだ幼い感じの子もいましたが、年中あたりからみんなグッと成長したイメージですね😊そのあたりから我が子は「あれ?」って感じ始めました。

PU pi

うちの息子もほとんど同じです😭
早生まれですからね〜と言われつつもちょっと園の子の中では浮いています。集団行動も怪しいです。
2歳過ぎから定期的に発達相談に行っていますが、この子なりに成長しているということで経過観察になってます。
来月また相談に行くのですが、そろそろ経過観察じゃなくて何か行動したいですと伝える予定です😞

あにゃすけ

3歳だとそんなものかなーとも思いますが、多動は少しあるのかなと。うちは多動がおしゃべりの方で多言と言われました。(発達障害の傾向ありと言われてます)2、3歳で相談→4.5歳で療育に行ってました。発達に遅れなしでしたが気になる点があったのでまずは保育園に相談して、市の発達障害窓口に繋いでもらいました。

心配なら市の発達障害の窓口に相談してもいいかもですね💦う