※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっちゃん
住まい

自治会や近所付き合いがストレス。自治会を抜けたいが、我慢が足りないと文句。新しい意見が受け入れにくい状況で、引っ越したい。

自治会やら近所付き合いがストレス…。
自治会を抜けると言えば、みんな抜けたいけど我慢してるのに我慢か足りないなどその他にも文句を言われてます。近所の人たちも会長さんに文句を言いに行っているようで年会費も少し抑えるからお金だけ払って名前は自治会から抜けるようにしておくからと最終的に言われました。

私としては隣の地区では自治会から抜けてる同世代の人もいる中で自分の住んでいる地区は許されないのか気にくわないので、意見するつもりでした。…でも、会長さんや近所の人たちの話を聞いていれば私たち家族が悪者扱いで、付き合う人をもっと考えろなど意味のわからないことをたくさん言われました。なので、この人たちには何を話しても無駄なのだと諦めて年会費だけ支払うことに決めました。1番は妊娠中でもあり無駄なストレスを抱えたくないためですか…。

今の自治会が高齢者や昔から何世代にも渡る人たちが住んでいる土地柄のせいで、新しい意見が受け入れにくいためこんな理由のわからないことになっているのか…。家を建てて何年も経ちませんが引っ越ししたいです😢
長い長い愚痴でした。最後まで読んでくださった方、ありがとうございました🙇

コメント

はじめてのママリ

お気持ち凄く共感です!!

私も家を建て新しい地域に引越したので初めは子供達の交流の為にと思い入りましたが小学生になれば自然に友達もできてますし正直町会費払ってますが特に子供達に使われてるとも感じませんしそれならそのお金子供達に直接使いたいと思い抜けるつもりです。
ただ今年班長が回って来てしまいこのタイミングで抜けるのは少し違うかなと思い班長期間は頑張るつもりです。

私ならそんな強制的な事言われたら我慢出来ず絶対に抜けてしまいます。。
抜けても抜けなくてもどちらにせよ悪者扱いされてそうなので元々近所付き合いする気も私自身ないので余計に勝手に言うといて~って思ってしまいます(笑)

  • みっちゃん

    みっちゃん

    共感ありがとうございます!
    もう周りにまともな人がいなさすぎて自分までおかしくなるところです😭
    そうですよね、何のための自治会なんだという感じです。コメントいただいて少し気持ちか軽くなりました!ありがとうございました🙇

    • 5月26日