※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

小1の子供がさくらんぼ計算で分からないので、くもんの算数を習わせたいです。すでに国語は読めるようになりました。算数は未習ですが、さくらんぼ計算や足し算引き算は理解できるでしょうか?

小1の子供がいます。
さくらんぼ計算の時点で分からないと言ってるので、
くもんの算数を習わせようと思ってます。

既にこくごは去年の秋から習っていて
すらすら読めるようになったので、良かったと思います。

さんすうを習ってない子でも、さくらんぼ計算や足し算や引き算がわかるもんですか?

コメント

ちぃ

くもんやってませんが、さくらんぼわかりますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    ワークとかなにもしなくても、わかりましたか??

    • 5月25日
  • ちぃ

    ちぃ


    学校の宿題で一緒にやってわかりましたよ😊

    ちょうど先生と話す機会がありました。

    親御さんの時代はさくらんぼ計算なかったと思うので戸惑ったりやりにくいと感じる方もいると思います。
    でもさくらんぼは計算の基礎を築く上ですごく大切です。

    さくらんぼができていたら難しい計算でも応用できます。

    大切なやり方なので取り組んでください。

    とのことです😊

    • 5月25日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!

    親子共々、慣れてないので
    戸惑ってるんだと思います😅

    宿題を頑張ってるので、見守ろうと思います!

    • 5月25日
  • ちぃ

    ちぃ


    わかりますよー!
    私もさくらんぼ世代じゃないので最初はやりにくー!って戸惑いました💦

    でも何回も何回もやってたら慣れるから大丈夫ですよ😊

    • 5月25日
ままり

娘が公文やってますが、さくらんぼ算苦手ですよ😅

公文の足し算はとにかく反復して暗記させる感じなのでさくらんぼ算が出来るようになるかはわからないですよ。

  • ママリ

    ママリ

    さくらんぼ計算って必要ですか?
    私の時代にはなかったような、、、

    10までの足し算はなんとなくわかってるような😅

    • 5月25日
  • ままり

    ままり

    特別必要ないですよ😅
    算数が苦手な子のための解き方らしいです。
    さくらんぼ算出来なくても娘は算数得意なので逆算して解いてるみたいです😂

    • 5月25日
はじめてのママリ

公文はやっていなくて、家でも特に何も教えていませんが、とりあえず今はついていけてるみたいです。

さくらんぼは小学生になって初めてやりました。普通の足し算引き算は入学前からできていました。

はじめてのママリ🔰

公文で頑張ったら足し算、引き算は得意になると思いますが、さくらんぼ計算はまた別かもしれません🤔
公文の算数は分解などせずひたすら暗記です。

算数を習っていなくて授業に付いて行ける子はもちろんいますが、得手不得手があるので苦手な子も当然いると思います☺️

りょうか

さくらんぼ計算、長男は10の足し算より5の集まりの方がわかりやすい、と、やりやすい方法を見つけてやっていました
長女には、どの数までの計算がやりやすいかきいて一緒にしています