産婦人科・小児科 熱性痙攣を経験した子が発熱時にダイアップを使う必要があるか疑問です。痙攣を予防するために理解はしているが、必要性について悩んでいます。 昨年、はじめて熱性痙攣を起こしました。 次回高熱出たときのために小児科からダイアップ処方されてます。 今年3月にインフルエンザで高熱でしたが、様子見で結局ダイアップ使わず、熱性痙攣はありませんでした。 熱性痙攣を一度だけ経験した子が、発熱時にダイアップ使う必要があるのか?という疑問があります。 もちろん痙攣も身体に負担があるので痙攣を予防する為にダイアップ、、というのは理解できるのですが、、 最終更新:2024年5月26日 お気に入り 小児科 体 熱性痙攣 はじめてのママリ🔰 コメント はじめてのママリ🔰 うちは熱性痙攣1度起こしています。その時ダイアップ入れましたが、その後は使わなくていいと言われています👌3分ぐらいの痙攣でした。 5月25日 はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます🙇🏻♀️ その後の発熱ではダイアップ使わずに過ごされていますか?? 処方された小児科からは、けいれんが不安なら使っては?という感じでした。 5月26日 おすすめのママリまとめ 小児科・名古屋市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 小児科・大阪府に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 小児科・福岡県に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 小児科・福岡市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 小児科・宮崎市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
その後の発熱ではダイアップ使わずに過ごされていますか??
処方された小児科からは、けいれんが不安なら使っては?という感じでした。