※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てで限界を感じ、自分が良い母親であるか不安。どうしたら良い母親になれるか、広い心を持てるか悩んでいます。異常なのか、助言を求めています。

助けてください
どうすればいいのか分かりません

先程1時間半以上泣きわめいて怒っている2歳の娘に、「だいっきらい!」「ああ!もう!いい加減にして!うるさい!」と言ってしまいました
他にもつかみかかってくる娘を強く押し返して倒してしまったり、、

普段は我慢しています、でも今日は疲れやイライラを抑えきることが出来ませでした

自分でも分かっています、かなり限界な状態です
だからといって、言っていいこと、やっていいことではなかった
子育て向いてないどころか母親失格ですよね、今すぐ消えていなくなりたい

その間0歳次女も大号泣でした

本当はとてもとても大切で、何にも代えがたい存在の娘たち
罪悪感と嫌悪感で押しつぶされそうです

どうしたら私はこの子たちにとっていい母親になれるでしょうか
どうしたら広い心を持って全てを受け入れてあげられるのでしょうか

私は異常なのでしょうか、、、
どんなことでも構いませんので、コメント頂けましたら救われます

コメント

deleted user

私もたまに怒鳴ってしまいます。
「そんなことで泣くな!」「なんで泣くの!もう!うるさい!!」布団を叩いたり物に当たりました。
生理前だとダメです。
命の母ホワイト飲み始めたら少しはマシになりました。

うちも私がいなくなると泣きます。
ですが月に1、2回ほど夫と子どもで出かけてもらったり、私が1人で出かけたりしています。
泣きますが夫が頑張ってくれるので任せています。

どこかで息抜きできるといいですね😭
毎日お疲れ様です。

ケロケロ

日々お疲れ様です!
子どもの怒りや泣きわめきを受け止めるのはかなり力がいりますよね。

私もよく叫んでいます💦
押し倒してしまうこともあります😢
私も母失格ですが、母も神様でもないし、召使いでもない…人間だもん❗と開きなおることもしばしば💧
もう全てを子どもに捧げるのはしんどいです⤵️

次女も私に執着があるのか、怒り狂うとどこまでも追いかけて来ます。

解決策ではありませんが、心をオフにし、何か言ってきたりされても取り合うことなく、ただ時間が過ぎるのを待っています😅
その間に出来る家事やら、本を読んでみたりと子どもを視界に入れつつ、要求などは受け流す💦

私は受け入れから逃げることにしてみました。
もう接し方は日々、試行錯誤で🤣

異常ではないです!
どうかママリさんが悩み過ぎないように…。
頑張り過ぎないでください。

アドバイスにもならず、長々と失礼しました。

はじめてのママリ🔰

わかりますよ
ママリさんは母親失格じゃ
ありません
むしろお子さんが
大のママっ子になるくらい
ママリさんは
毎日頑張られています
私も頼れる身内がおらず
子供が小さいとき
自分の体調が悪いときは
特に辛くて何度も泣きました

近かったら
お子さん少し見てるから
休んでって言いたいくらいです
毎日おつかれ様です
あまり回答になっていなくて
ごめんなさい🙏

はじめてのママリ🔰

私も、経験あります🥲💦
本当に心から思ってないのに、
その時のイライラの感情が抑えられなくて、『もううるさい!』『もういいって。』など子どもが傷つくと分かって言ってしまったことがあります。
2歳ぐらいとかだと、距離を取っても追いかけてきますし、見離さないで💦!ってぐらいギャン泣きになりますよね💦

お子さん2人いると、なかなか1人の時間を作ることも難しいでしょうし、本当に八方塞がりの状態になっちゃいますよね🥹

上のお子さんは保育園とかに通われてるんですかね?
通われてないのなら
市のファミリーサポートとかを活用して、自分の息抜きを作るのも大事なのかなと思います☺️

りつママ

すごく気持ちわかります💦
今まさに癇癪の地獄から、抜けてやっと寝てくれました😭
執念のように追いかけ回して来ますよね💦
私もさっき
あーあ!ママすごい嫌な気持ちになった!
もういい加減にして!て
怒ってしまいました😅
もう自分もイライラして癇癪を煽ってしまっている😅
明日は笑顔でいれるママにしようと思います🥹笑
何のアドバイスでもないですが、悩んだり落ち込んだりしてるのは1人じゃないです😂
赤ちゃんと2歳はめちゃめちゃ大変だと思います!
隙間時間に、好きなモノ食べたり自分を癒してあげて下さい🥺✨