※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
ココロ・悩み

息子がサッカー教室で泣いたりやる気をなくすことが続いて困っています。どうしたらいいでしょうか?

年長の息子が2ヶ月前からサッカーを習い始めました。

もともと少し繊細な性格で、ちょっとした事で気分の波がかなり激しく上がったり下がったりします。

自分で練習着に着替えたのはいいのですが、塗り絵をしていて私が行くよ〜と言うと、急にヤダ‼️行きたくない‼️と泣き叫び、、、(塗り絵がまだしたかった)塗り絵は帰ってきてからでも出来るよ!と説得したのですがダメで。
なんとか練習場所には着いたものの、1時間以上何もせずでした。

先日はサッカー教室で、幼稚園の仲がいい友達が体験で何人か来てくれて前半はおふざけもしつつ楽しそうに練習に参加。その中でも1番仲がいい友達が用事があり早退。
そこから崩れ始め、泣きながらずっとコーチに抱っこをしてもらい、最後までやらない‼️と練習に参加せず💦
私もついイライラしてしまい、なんでやらないの?泣いてるなんて恥ずかしいよ?と言ってしまいました💦
泣きながら次はちゃんとやると言うものの、いつもこんな感じで些細なことでやらないモードに入ってしまいます。

私がイライラしてしばらくするとママ〜♥️とケロッとしています。それにもまたイライラしてしまって、、、

なんでだろう、、、
私はどうすればいいのでしょうか🥲?

コメント

はじめてのママリ

うちな年中ですが、似たように気分でやらなかったりやったりする事があります。

いちいち気分でそんな風になるならもうやめろ、周りのみんなにも迷惑になるからちゃんと練習できないなら行くな!と叱り、切り替えできずにまともにやれないなら即やめさせると伝えてあります。
サッカー自体はやりたいようで、やめたくはないと言っててまだ前よりは切り替えできるようになりました。

うちな行く前に続けてやりたくなるものはさせないし見せないようにしたり、塗り絵がしたいのであれば出る時間も伝えた上で行くって言った時にすぐ行けるならいいよ!みたいに約束させてます。
グズグズ言うなら最初からやらないで!って言っちゃってます。😅

  • m

    m


    同じような感じですね💦ほんと嫌になっちゃいます😑
    でも年中さんなのに切り替えできて偉いです👏

    コーチには「○○くんの気持ちにも寄り添ってあげてくださいね」と言われたのですが、甘やかすのはどうなのかなと、、、🥲

    うちも同じように切り替えできないなら辞めさせると伝えたところ、サッカー自体は辞めたくないみたいです😮‍💨

    これからうまく切り替えられるといいのですが、、、

    • 5月27日