※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での乳製品除去をやめたいが、医師の許可が必要か悩んでいます。通常食に戻すための条件や量が心配です。どうしたらいいでしょうか。

アレルギーについて。

保育園に入る際にかかりつけの医院で乳を除去とする書面を書いていただき園に提出しています。この乳の除去をやめたいのですが、(日常生活では問題ないため。今は保育園を除去食にしなければよかったと後悔💦)やはりかかりつけ医で再度問題ないという書面をもらって提出しないと通常食にはならないのでしょうか。負荷試験を受けてクリアすればいいのでしょうが、以前先生に相談した際は牛乳200ml相当が目安と言われましたがそんな量一度に飲めないと思います。では他に何を食べるのかという話ですがそんな量その場で食べれないと思うんです。

どうしたらいいでしょうか、悩んでいます。、

コメント

はじめてのママリ🔰

詳しくはないですがアレルギーに関して除去をやめたいは難しいと思います。
いくら大丈夫だとしても何かあってからでは遅いし園も責任取れないですし💦

私が働いてる園でアレルギーじゃないけど飲むと腹痛になるとかで牛乳除去の子が居ます。
園にもよるとは思うのでまずは相談するのが1番だと思います😭

tama

うちは卵白でしたが園指定の除去解除届みたいなのを提出しなきゃいけませんでした。

かかりつけでは特に離乳食後にアレルギーで問題になることはなかったので、今どれぐらいどんなものを食べられるかなどを口頭で伝えて除去解除OKもらえました。

元々アナフィラキシーなどの重篤なアレルギーじゃなかった(離乳食期に卵白摂取で顔に発疹がわーっと出ました)からかもですが😌

  • tama

    tama

    あと牛乳の場合、うちの園乳児さんだとおやつの時とかに牛乳コップ1杯とか出てますがその辺りは大丈夫なんでしょうか?(アレルギーの子や幼児クラスはお茶みたいです)

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    負荷試験しなくても状況説明したら除去の紙書いてくれたんですね!?羨ましい。うちは負荷試験しないとダメみたいな事言われた気がして。うちもアナフィラキシーとかではなく、口周りが赤くなり痒がるとかそんなんです。でも、何をどのくらい食べられると言っても朝牛乳50mlくらい飲んでるくらいです💦あとはヨーグルトは結構食べますが。

    • 5月25日
  • tama

    tama

    50mlだと確かに心配かもですね💦ミルクでも1回量200mlとか飲めるはずなので一回負荷試験なり自宅なりでしっかりした量試したほうが良いかもですね。。
    うちの子たちは〜3歳ぐらいまでは好き嫌いであまり卵を食べなかったので、離乳食以降アレルギーは出てなかったですが除去にしてもらってて、3歳頃ようやくゆで卵1個とか卵焼き1個分ぺろっと食べても症状出ないことが分かったので解除って流れでした!

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    緩募だったのもあるのかわかりませんが1歳過ぎの子供も1回で200mlって飲めるもんなんですね!?ただ食事を摂るようになってますし牛乳だけで飲みますかねー?💦どうやったら飲んでくれるのだろう。挑戦はしてみます

    • 5月25日
  • tama

    tama

    0歳児から保育園入れてたので、園では粉ミルク1回量200ml飲んでました。1歳すぎて牛乳に移行してからも夜ご飯で200ml、お風呂上がりに200mlとか飲んでたので1回量として普通なのかなと思ってました😂

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    へー!うちの子絶対飲み切らない気がします💦ご飯と一緒に牛乳飲む感じですか?やってみますー!

    • 5月25日