![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
周りの状況を把握し、優先順位を考えて行動することが改善のポイントです。周りに迷惑をかけずに仕事をしたい気持ちが大切です。
仕事で「手が遅い」「臨機応変に動けていない」などと注意されたことがある方どのように改善しましたか?
歯科で働いています。出産前に働いていた歯科に10年のブランクを経てパートで働き始めて4ヶ月目です。
周りを見て動くということが出来ていないのと作業が遅いので「手が遅い」「臨機応変に動けていない」「診療がスムーズになるように動いて」ということを言われました。
改善のためには周りの状況を把握して何を優先にすれば良いのかを考えて行動したら改善されるとは思うのですが…。
まだ仕事にいっぱいいっぱいで自分のことで精一杯になってしまいます…。
周りに迷惑かけずに仕事をしたいけどうまくいきません…。
- はじめてのママリ🔰(7歳, 12歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の今の状況と同じです🤭
私は介護士で10年のブランクがあり、リーダーに全く同じこと言われました笑
周りの動きを見ながら頭の中で考えて動いてます!
私もいっぱいいっぱいなのでまだまだ半人前もいってないです💦もっと上の上司には回数を重ねると体が自然と動くようになるよと言われました。私の場合旦那が休みの日限定なのであまり入れてなくて。
でも、今は頑張るしかないのでがむしゃらに動いてます😁
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
10年のブランク一緒ですね!
「10年ブランクあっても前に働いてたのになんで出来ないの?」って言われましたが…10年のブランクって大きいですよね💦
いっぱいいっぱいになってしまいますよね💦
しかもあんまりシフト入れないとなると余計に…ですよね😭
私もがむしゃらに働きます!
毎日のように「手が遅い」と言われますが慣れないと早くなれないですよね😅