※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽち
ココロ・悩み

5歳男児の予防接種について、子供が注射を嫌がり、親として凹んでいる状況。心理士に相談し、次回の接種に不安が残る。

5歳男児、予防接種してきました。親としてかなり凹みました。
年長さんでやらなきゃいけない、MRと日本脳炎を二本、秋の就学時検診まで残り一本です。

市の保健センターの予防接種のリーフレットにも注射があること、ちょっと痛いけど病気の予防の為に必要な事を子供に説明してから行って、うつ時は楽しい事を考えていたら痛み和らぐとあり、その通りにしました。でも家にいるとから「いかない、いかない、何で予約したんだ、ママが悪い」と言われてました。

小児科の外でも泣いて、診察室で先生の前でも「嫌だいやだ、しなくてよい」と言って、来年学校に行くお兄ちゃんは頑張ってするんだよ!と言われても「やめろ!離せ」と言ってました。私も、大丈夫お兄ちゃんなら頑張れる。そんな事言わない。やめろ!でなくて、やめてでしょ?とフォローしたつもりですが、来年小学校なのに情けなくなりました。

市の臨床心理士さんにも相談しましたが、普通レベルなんだけど、痛みに弱いのかな?気持ちに寄り添ってあげてと言われて来ました。

戦隊ものやYouTubeの見すぎで言葉遣いは悪いし、年齢のわりに我慢は出来ないし、親として情けなくなってしまいました。
残り一本どうやって打たせるかも問題です

コメント

ぽん

注射した後は頑張ったご褒美でおもちゃ買ってあげてます😂✨

  • ぽち

    ぽち

    ありがとうございます。
    帰りにイオンで遊んで、シンカリオンのハッピーセット買ったら本人は忘れてたようでした。

    • 5月25日
なあな

うちも年長男の子、小児科に着くなり大泣き、診察室でもやめろ!など大騒ぎ、大泣きでしたよ。
嫌なものは嫌ですよ!笑
終わったらドヤ顔してました!
「よし、がんばろー!」で押さえつけて打ってもらうしかないと思います😭何言っても痛いものは痛いです!

  • ぽち

    ぽち

    ありがとうございます。
    納得行きました。
    嫌な物は嫌ですよね

    • 5月25日
まい

そんなもんじゃないですか?🤔
年長さんだからって静かに注射受けるわけじゃないと思いますよ!

  • ぽち

    ぽち

    ありがとうございます。
    納得行く答えです。
    幸いお医者さんも看護師さんもイライラするでなく、あらあらって笑ってくれたのが救いです

    • 5月25日
まま

注射は痛いし抑えられるし好きな人は少ないです。
それをお兄ちゃんだからとかで頑張れ!って言うのは可哀想かなと思います。
それだったらお兄ちゃんになりたくない!!ってなります。
私がそういう子供でした。
汚い言葉でも使って嫌われて、じゃあやらない!ってなるなら本望だからです。
でも本当はそれだと子供もモヤモヤするんですよね。
嫌な事強要されて押し通されるとかなり腹立つし。
親子の間に溝もできてしまう声掛けかなと思います。

まずは共感して、理由を納得するまで言ってあげて、
最後に頑張ったご褒美として何かしようって言うと
渋々頑張ってくれると思います。
うちはアイス(その日)+大きな公園(別日)に行くのが大体の約束ですね。
1歳半からなぜ病院に行くのか怖がらせないように説明しているので、
3歳くらいから「頑張る!」って言って泣きながらでも頑張ってくれてます。

大人でも注射と聞いて逃げる人はいます。
痛みに弱いとかもあるかもしれませんが、単純に頑張れないんだと思います。

  • ぽち

    ぽち

    やはり小さなうちからのしつけもありますね。

    • 5月25日