※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこおかあさん
ココロ・悩み

夫婦関係に疲れ、離婚を考えている女性。相手の態度に不満。子どもや家計の問題もあり、相手の対応に疑問を感じている。

ここでも、似たような質問沢山あるかと思うのですが…
夫婦でいる事に疲れました。
ほぼ、ワンオペ。仕事はフルタイム。 下の子の送迎、上の子の宿題チェックなど毎日があっという間に過ぎていきます。

何度も離婚をチラつかされ、改善したいと思ってきましたが、相手の顔色を伺いながら過ごすのも疲れました。

ここまで来るのも、相手もストレスがたまる、自分が勿体ないそうです。 

じゃあ、子どもはどうするの?ときいたら、好きにしたらいいと…(どちらが引き取ってもいいと)やりたいように、自分がやればいいと。 なぜ離婚が嫌なのかきかれたので、子どもの事を1番に考えたいと言っても、私が相手を縛りたいだけだと言われました。
ハッキリいって、もうその段階は通り過ぎました…
レス気味(相手曰く)でそれも嫌だと。 こちらが痛がるのも苦痛だと。 毎日疲れ切って手伝ってもくれない。そんな相手に気持ちは昂りません…

離婚したら、彼女なりなんなり作るでしょう。 でも子どもには会いたいと、それって物凄く勝手でははないですか? 今住んでる家もローンで買ったものですが、頭金、リフォーム代などは私が出しています。 月に5万ほどのペアローンも。  離婚するならそういう、話し合いも必要では?と思いますが、私が調べてやりたいようにやれーだそうで。

私が離婚!と言うのを待ってるんだよね?と言ったらそうだと。 
いつも出ていけと言われるので、出て行くのもいいかなと思ったり、子どものこと出来なくてどうするの?ときいてもやれるとの事。 
私が仕事、家庭の両立が厳しくて、転職を考えていると言っても、収入はどうするのか(私の年の手取りとしては330くらいだと)養う気はないー。 今の仕事がシフト制で、下の子も小学生になればもっと色々なシフトを行わないといけないので、それをしながら、子どもの事も。は難しいと言っても、就任が低いのはわたしのせい、子どものこともやってる人はやっているーとあくまでも自分の主観しか押し付けてきません。

コメント

まる子

子どもの事は、旦那さんと話し合うのをやめた方が良いかもですね。
余計不安になりそうです。
家庭には、能力を発揮できない人間だと思います。

お金については、もし離婚するなら、家は子どもたちと住んで、ペアローンを単独ローン(銀行の審査に通れば)に変更。子どもたちの養育費は大学に入った場合の学費等もみこして、払ってもらいましょう。
非課税世帯のメリットもありますから、そういうのも調べたら良いです。
引っ越す方がお金かかりそうな気がします。

  • ぽこおかあさん

    ぽこおかあさん

    コメントありがとうございます。
    適切なコメントありがとうございます。
    確かに私が引っ越さない選択肢もありますね。

    私が出て行くほうに、話を持って行くので、大変なので住む(やりたいようにやれと言われてので)その方がいいからと言います。
    単独ローンに通るかは分かりませんが、視野に入れてみます

    • 5月25日
まる子

単独ローンにするか、ペアローンのままにして、旦那さんの払うローンは養育費の一部と言う事にして、それプラス養育費が良いかなぁとは思いますが、旦那さんが良いと言うかどうかですね。
養育費は、一時もらえなくても、子どもが貰う権利なので、子どもの権利主張をして、旦那さんに支払い能力があれば、数年後からもらったりすることも出来ます。