※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが風邪で食事に困っています。食べ物を拒否し、手を出してきます。風邪が治ったら、積極的につかみ食べメニューを考えると良いでしょう。イライラしています。

もうすぐ11ヶ月です。

いま咳や鼻水もしています。
消化のいいおかゆを用意してもペッぺ食材を吐き出す。パンしか食べません😅
よく風邪引くので、いつも食べさせるものに困ります。
あと最近パチパチをするようになり
手を出してきてスプーン拒否するとあります。

そうおもっておにぎりとか一生懸命作ったときに
はつかみ食べ拒否  


いまは、かぜひいてるので
とりあえず食べれるものをとおもっていますが、
落ち着いたらもっと積極的につかみ食べメニューにした方がいいですかね?


またぐちゃぐちゃにいつもされてイライラしてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うどんはどうですか?☺️

何とか頑張ってるママリ

ご苦労様です😔
我が子も離乳食の悩みは10〜11ヶ月頃でした。
風邪を引いた時にパンを食べてくれるだけマシだと思っちゃいました😂
娘は風邪をひくとほとんど何も食べません。
乳製品のアレルギーなので、
風邪の時に食べやすいであろうプリンやアイスは食べられないし、なぜかゼリーは嫌いです...
なので、たまに米を食べて、それ以外はしつこく水分を取らせるようにしています😔
私自身保育士ですが、
園では手づかみ食べが嫌いな子も中にはいて
それに加えてスプーンを拒否する事もあり、
ですが食事が進まないので...笑とりあえずスプーンを机の上に置いておく、スプーンを使いたいのか、手づかみがいいのか
とりあえず本人に任せる形にしてます...散らかってイライラするのは今の時期遊び食べもあったり食べムラも出てくる関係で回避が難しいかもしれません😵💦
手づかみ食べをどうしても嫌がるようであれば、少しずつスプーンに興味を持ってもらって、早めに以降する形でもいいのかと...
その子のために手づかみ食べを。と思うのですが、子育てをする中でストレスが重なるのはキツイかな。と😞手づかみ食べが全てではないので程々にして楽するのもアリです。
ちなみに、娘はスプーンより先にフォークを使わせてました!
すくうより、フォークの方が使いやすそうだったので😅
フォークが使えるようになってからは割とスプーンの習得も早かったです!
離乳食時期が大変なのはこれからかなぁと思います😣
応援してます😩😩