※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

オルフェオからメリオカーボンへの乗り換えを考えていますが、コンパクトベビーカーが必要か悩んでいます。生後4ヶ月の赤ちゃんがいて、2人目も考えています。移動は主に徒歩や電車で、車は休日に使用します。乗り換えが必要か教えてください。

【オルフェオからメリオカーボンへ乗り換えについて】

A型ベビーカーからB型へ買い換える方が多いと感じ、オルフェオを購入時しました。
使ってみると荷物入れの少なさやサンキャノピーの短さ、角度が直角にできないことからメリオカーボンへの買い替えを考えています。

メリオカーボンを購入の際にはオルフェオを売ろうと思っているのですが、オルフェオのようなコンパクトベビーカーが今後欲しくならないか心配で踏み切れません。

今は生後4ヶ月で2人目も考えてます。
平日はワンオペなので基本徒歩や電車移動、休日は車移動です。

乗り換えは不要でしょうか。。。?
もしメリオカーボンからB型ベビーカーへ乗り換えた方がいらっしゃったら理由など教えていただきたいです。。。

コメント

ママリ

乗り換えはしてないですが、うちはメリオとリベルを併用してます😊

リベルは車に載せっぱなしです。
抱っこ紐だけで出かけたときに外出先で使ったりしてます。
長時間お出かけだと4歳児も歩き疲れたりお昼寝したりするので、上の子用として使ったりもします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    併用されているんですね!
    メリオを購入するなら売って乗り換えとばっかり考えていました。。。
    併用として残しておくのもありですね。。。

    • 5月25日
  • ママリ

    ママリ


    とりあえずメリオ買って、オルフェオも便利だと思えば取っておいていいし、
    しばらく全く使わなそうであれば、今のうちに高めに売ってしまっておいて、今後必要性が出てきたとき(2人目産まれたり、体重上限越えたり)に買い足しでもいいと思います!
    数年経てば今使ってる物が安くなってたりもしますし😊

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね。。!オルフェオを一旦売るのやめようと思います、ありがとうございます😭

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

メリオからではないんですが、A型からオルフェオに買い替えました🙋‍♀️
確かに荷物入れは小さいですが、アンダーバッグでカバーできますし、キャノピーも楽天などでベビーカー用のサンシェード買えますよ🤔

あと、メリオは15キロまで、オルフェオは22キロまでで、使える期間がだいぶ違います💡
2人目を考えていらっしゃるということであれば、上の子がある程度大きくなってもベビーカーに乗せる可能性もあると思うので、メリオ買うにしても長く使えるB型欲しくなるんじゃないかなという気がします💦

私もメリオの購入検討したことがあるんですが、我が家は車に乗せる機会が多いので畳んでも結構大きいのも気になりました😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆パターンですね!後付けのサンシェードだとサンシェードを畳んだ時の収まり具合が気になってしまって💦

    メリオの耐荷重確かに気になりますね。。。
    15キロ超えても乗るんでしょうか。。

    確かに、今がコンパクトゆえにメリオの大きさは気になってしまいそうです💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後付けサンシェードたしかに畳むと横に張り出しますよね😂

    うちもまだ1人目なので周りの2人以上いる友達を見てる限りの話なんですが、下の子がまだ抱っこ抱っこの時期に上の子が疲れてもう歩かない〜とかグズったりしたら地獄なので、2人以上いるとある程度大きくなってからもベビーカーあった方がラクなのかなーとは思います🤔
    何歳差で2人目産むかにもよると思いますが💡

    メリオ自体は機能的だし使いやすいと思うので、メリオ買うとしてもオルフェオはとりあえず手元に置いておいた方がいいのかなーと思いました🙋‍♀️

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目のことを考えると3歳以上使えるの良さそうですね!

    オルフェオ手元に置いておこうと思います、ありがとうございます!

    • 5月25日
mi

2人目が生後6ヵ月頃にメリオカーボンを購入し、1ヵ月も使わずに売ってリベルを購入しました!
メリオカーボンの良さは大容量の荷物入れ、滑らかなな押し心地、リクライニングやハンドルの角度が簡単に調整できるところでした。
良くなかった点は畳んでも意外と大きくかさばり、持ち上げるのにとても重く感じました。
私はほぼ車移動のため、メリオカーボンをセダンのトランクに積むのが大変で使わなくなりました。
リベルを購入してからは荷物入れは小さくなりましたが、車の座席の足元に簡単に収納できてとても気に入っています。
2台を比較すると、徒歩や電車移動が多ければメリオカーボンを選びます。また、自家用車がワゴン車などメリオカーボンをトランクに積んでも邪魔にならなければメリオカーボンです!
余談ですが私は3人目妊娠中、リベルは新生児は乗れません。うちにはオルフェオがコンパクトでちょうど良かったなーと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車移動ならコンパクトさ大事ですよね。。。今もオルフェオの片手で畳めるのはすごく楽なので車の時はメリット感じてます!
    リベルとオルフェオは形がすごく似ていると思うのですが、これまで使われて座面の高さやリクライニングが直角にできないことを気になられたことありますか?

    • 5月25日
  • mi

    mi

    うちの子はベビーカー嫌いで1歳頃までは30分ともたずに抱っこ紐でした。リベルでも、メリオカーボンでフラットの時期でも同じです。
    8ヵ月頃、リクライニングが直角にならないから景色が見えなくてつまらないのかなーなどと考えていました。
    しかし、1歳過ぎた頃からリベルの角度をギリギリまで起こした状態で長時間乗ることができるようになりました。食事もこの状態で食べさせます。なのでリクライニングで不便を感じることはないです。
    座面の高さは1歳3ヵ月現在困っていません。大きくなると足を引きずるなんてネットで見ますが、長女は3歳手前にはベビーカーを卒業していたので大丈夫かなと思います。
    オルフェオはコンパクトで重宝しそうなので、私も残されたたらいいなーと思います。

    • 5月26日
ママしてます

我が家はオルフェオ メリオ リベル を持っていますが、上の子の時はメリオだけで下の子が産まれてからはメリオの下にリベルを入れてました!
乗ったり降りたりしていてずっと使っているわけではなかったので乗りたいと言った時に荷物置きの所から取り出してました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい、3種類も持ってらっしゃるんですね!
    オルフェオはどんな時に使ってらっしゃいましたか?

    • 5月25日
  • ママしてます

    ママしてます

    オルフェオは少し遠くに行った時で歩く時間が長くなりそうな時に持って行っていました!

    • 5月26日
うに

産まれてすぐにメリオカーボンを買って特に不便も感じずに1歳になりましたがこのまま買い替えずに使い続けます!
今後2人目が産まれても使う予定です!
私は軽自動車に乗っていてトランクが狭く後部座席の足元にしか載せられないので、車への乗せ下ろしは大変ですが「もっとコンパクトのがいいなぁ」とかは思ったことないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メリオカーボンを使い続けるんですね!
    貴重なご意見ありがとうございます🙇

    • 5月25日
🐰♡

私は逆にオルフェオに買い替えました🧸🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆に!なんですね!!気になります、
    理由を聞いてもいいですか?🥺

    • 5月25日
  • 🐰♡

    🐰♡

    大きくなるにつれて荷物も少なくなりましたし、何よりカバーできる体重も幅があるので第二子にも使えると思ったからです!あとはコンパクトなところもいいな思ってます♡

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、離乳食やミルクが終われば荷物少なくなりますもんね!
    すごく参考になります、オルフェオ売らずに持っておこうかと思います!!

    • 5月25日