※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぬ
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子がちょうだいを拒否し、自我が強くなったようです。他の子供と比べて焦りを感じています。しかし、成長している兆候もあり、心配は少し早いかもしれません。

ちょうだいどうぞが出来なくなってしまいました。

1歳4ヶ月、もう直ぐ5ヶ月になる息子が、ちょうだいと言っても何もくれなくなってしまいました…。
ついこの間まではちょうだいと言えば渡してくれていたのですが、自我が強くなってきたからなのでしょうか…。

あとはこれ取ってきて!と言っても通じず、お片付けも出来ません。これは元々出来ないのですが、遊び場に行くと同じ月齢の子は出来るようになってきてて焦ります…。

最近はスプーンが上手くなってきたり、少しずつ言葉が出てきたり(それでも3〜4語で、ママやパパは言えませんが)、積み木も問題なくでき、絵本読む時は数冊出してきてどれにする?と聞くとこれ!と指差して私の膝に座ったり、簡単な踊りを真似するようにもなってきてます。
お風呂行くよーと言えばお風呂に行ったり、遊び行こうと言うと玄関に走って靴を持ったり、物事の理解や簡単な指示は通る場面もあります。

ただ以前、出来るようになったことができなくなるのはあまり良くないと聞いたせいで、頭の中でずっと何かあるんじゃないかと考えてしまいます…。

コメント

ままり

自己主張が出来るようになってきたという事ではないでしょうか?
出来ることが増えたんだと思いますよ😊

ひ

ブームがあるんだと思います😂
うちの子も同じことあります😂💦
お片付け楽しい〜って時はやりますが、他のことで遊んでたら無視されますし、
なんでもかんでもどーぞしてくれてたのに、今は渡したくなかったらどーぞしなくなりました🤣
ブーム去ったんだな〜、どーぞしたら無くなるってわかったんだな〜と思って別のこと教えてます😅