※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまま
子育て・グッズ

保育園の先生の声が大きくて傷ついています。保育園で息子の療育施設探しを話した際、大声で心配されてショックを受けました。どうすればいいでしょうか?

保育園の先生の声が大きくて傷付いています😢
声が大きく、ゆっくり、はっきり話す先生で、内容を問わず(センシティブな内容であっても)話し方がそのままなのです😣💦

息子がグレーゾーンで、療育の施設を探すことになったのですが、その情報共有で保育園にも進捗を共有しています。
入園式の面談時にも、周りに保護者の方がいるにも関わらず、「息子さんの発達が心配ということですね!」ととても大きな声で言われてすごくびっくりしました😣
今日もお迎え時、「療育施設のことですよね!」と、同じようにデカデカと話され、、、
隠し事ではないにせよ、可愛い息子を療育に通わせないといけない事実は、私にとっては悲しいことなんです。。
そういった気持ちにも気付かれていないようで、大きい声ではっきりと話されてとても傷ついてます。

このような場合、私はどうしたらよいのでしょうか?
保育園側に苦情を入れるのもどうなのかと思い、皆様の知恵をお借りできると嬉しいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士って基本的に声大きいですよね😅仕事柄なのかもしれないですが。私ももう少し小さい声で話してくれよって何回も思った事あります🥲
連絡帳に遠回しに書いてみるのはどうですか⁇
療育の事をあまり大きな声で話さないで欲しいみたいな感じで💦

  • たまま

    たまま

    コメントありがとうございます✨
    返信遅くなりました、すみません💦
    もう少し小さい声で話してくれよ、ですか😭
    同じような経験をされた方がいてホッとしています🥺
    遠回しに、、ですね🤔
    ちょっと考えてみます!
    ありがとうございました🙇‍♂️❣️

    • 5月25日