※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

娘が手術する可能性を旦那に話したが、重大さが伝わらず腹立たしい。息子も心配。

娘が今度もしかしたら手術するかもしれないです。
まだもしかしたらなので確定ではないです。

旦那が帰宅したので1番にそのことを話したんです。
そしたら旦那はふーん、ふーんとしか言いません。

麻酔もいるし入院だよ!
と言ったのですがあまり響かないようです。

多分、重大さがわかってないのかなぁと思います。
でも娘のことなのに腹が立ちます。
もう息子も任せられないぐらいの気持ちです。

コメント

はじめてのママリ🔰

それは情緒的な反応薄すぎて悲しいですね。後からじわじわくるタイプではないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    前にも似たようなことがありました。
    義母いわくあまり重大さがわかっていないとのことでした。

    今、改めて話したらわかってると不機嫌そうに言われちゃいました💦
    そういう反応の人なんだなと思います。

    • 5月24日
June🌷

え、、それは色々辛いですね。
旦那さん動揺し過ぎて反応できなかったとか?!?!
私ならもう話さず1人で進めます…向こうが聞いてくるまで自分から情報共有しません😅

娘さん、手術になるかもなんて心配ですよね…うちも次女が今そのような状態で経過観察中なので、もし旦那さんのような態度を取られたらブチギレますね😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    今、改めて話したら淡々とどうする?とか日程は?とか言われました。
    一応、考えてはいるんだろうなぁと思います。
    似たようなことが多々あったのでこういう人なんだなと思います。

    • 5月24日
  • June🌷

    June🌷

    旦那さんクールな人なんですね!
    ふーん、ちょっと温度差感じてしまってイラッとしちゃいますが、気にしてくれてるなら良かったです☺️

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    そういうの表現するの下手なのかなと思います。
    考えているとは思うのですが言うというかとができない人なのかと思います。
    ちゃんと話して頑張ります。

    • 5月24日
  • June🌷

    June🌷

    まぁでも、旦那さんが一緒になってパニックになったりテンパったりするよりかはいいかも!!とポジティブに考えましょう☺️
    表現するのが下手だから、しっかり意思確認してくれるママリさんと一緒にいて居心地もいいのだと思います😊
    人の旦那さんだとこうやってポジティブに考えられますが、自分の夫が同じ反応だったら私もショックを受けると思います😅

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人でパニックなっても困りますね😂
    そういう旦那だからこそこれからはちゃんと伝えて話をしようと思います。
    やっぱり最初はイラッとしますが慣れるようにします!

    • 5月24日
赤ピクミン

イラッとくる反応ですね☹️

もし旦那さんにそんな態度とられたらブチ切れてます、、はじめてのママリさん心が寛大です🥹

幼くして麻酔は本当に心配ですね🥲
友達の子供が骨折してボルトを入れた時も体の負担を考慮して麻酔なしで治療したそうです、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    まだ2歳にもなってない娘に麻酔するとか私は涙が出てしまいました。
    麻酔はいろいろ考えますよね💦
    麻酔なしとかすごいです!

    その時は腹が立ってしまいましたが多分その場で感情を表現するのが下手なのかなと思います。

    • 5月24日
はなまるこ♡

興味ないんじゃなくて、まだ頭がついていけないだけじゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    その時はイラッとしてしまいましたが多分そうだと思います。
    毎度毎度どうしてもイライラしてしまいます。
    いろいろ考えてくれてると思います。

    • 5月24日
🔰

以前から手術が必要かもとかそういう話が出ていたならそういう反応もあり得るのかなと思います。

そしてママリさんが動揺してるからそっかーって反応をしてしまったとかあり得ませんかね?🤔
普段から無関心な感じでなければ自分がしっかりしなきゃ!っていうタイプもいるかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    ついついイラッとしてしまいましたが私もとても動揺した言い方になってしまいました。
    でも私が動揺してたら相手は逆に冷静になっちゃいますよね。
    もっと落ち着いて話し合いします。

    • 5月24日
k

相手がすごく動揺してたり不安が強すぎるような感じだと、あえて自分は落ち着いている風を装ってくれる(本当はめちゃくちゃ動揺してるのに)ようなタイプの人もいますよね!
普段、嬉しい、楽しいときも反応薄いようならただ単にドライなタイプなのかもですが…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    すごくわかります。
    相手が動揺してたらこっちは冷静になりますよね💦
    毎度毎度反応は薄い人です。
    多分考えてはくれてると思います。

    • 5月24日
まる

手術室で働いてます。

いや、ふーん、って。
ただの世間話を聞き流すかのような😂

大人だって自分が手術となったら怖いですよね。入院となれば不安で怖くて眠れないし、緊張もします。大人でも手術室に入る前に、泣いてしまう患者さんだって一定数いらっしゃいます。
ましてやまだ、うまく言葉も話せない年齢の自分の子供が手術…となったら気が気じゃないですよね。

ふーんって、他に言う事ないの??って思います。他人事みたいで辛いですね。

まだ帰宅したばかりで、ぼーっとして、話を理解できていないだけではないのですか?
もう少し落ち着いてから、もう一度詳しく話をしてみてはいかがでしょうか。

次回の受診日も決まってるなら、ご主人も仕事休んでもらって一緒に連れて行くのがいいですよ。
もし手術になるなら各種同意書も、保護者が書かなきゃいけません。先生からご主人に話をしてもらって、同意書はご主人に名前を書いてもらうのが、1番只事ではない事が伝わると思います。

心配ですね、お大事にしてください🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    手術室で働いている方のコメントありがたいです。

    娘が手術決まったら本当気が気じゃないです。
    私が泣いちゃいそうです。

    もし本格的に決まるとなったら一緒に行ってみます。
    私も落ち着いて話すようにしてみます。

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

手術当日までどういう状況なのか想像できないとか、手術すれば治るんでしょ?じゃあ問題ないじゃん。とか、そういう男性は一定数居ますね🙄
共感とか想像力とか心配とかいう概念が脳内に存在しないというか…

そういう人は返答や反応がおかしいし寄り添ったりは苦手ですが、愛情や責任感はちゃんとあるので旦那さんなりに出来ること、自分がやるべきことは考えてると思いますよ🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    本当そうかもしれないです。
    心配という概念あんまりなさそうです。

    でも娘の方考えてくれてると思います。
    ちゃんといろいろ話してみます。

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

息子も手術が決まり、しばらく入院生活です。
旦那さんの対応イラっとしますよね。自分の子供なのに他人事で。
私の旦那も同じ反応です😠術前検査や説明も大変で、一日同席させましたが、旦那はスマホいじって「いつ終わるん?まだ?」と。
入院中に、なんと海外旅行に行ってくると言ってます🤣今しか行けないから?と意味わからない。子供フル無視です。
もちろん子供を任せたことはありません…😇

重大 の感覚レベルが違うんでしょうね。自分のことだと熱が出ただけで大騒ぎ。子供の熱は「へー」程度です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    他所様の旦那さんのこと言えないですけどそれは酷すぎですね。
    さらに旅行に行くとは信じられないです💦
    自分の子なのに興味ゼロすぎてちょっと信じられないです。
    本当子ども任せたくなくなりますよね😢
    重大さを理解していないんですね😥

    • 5月26日