![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳5ヶ月の息子がYouTube動画に依存しており、自閉症疑いの特徴も見られます。会話能力がなく、特定の語尾のみ発語し、他にもいくつかの特徴があります。息子の行動は自閉症の特徴に該当する可能性があります。
これも自閉症の特徴なのでしょうか?
2歳5ヶ月になる息子のYouTube動画依存が凄いです。
朝起きたらまずはリモコンを取りに行って親に渡してきます。それから数分おきくらいに違う動画に変えろとリモコンを持ってきます。変えないと泣いてわめくのでそれが嫌で一応操作はしてあげています。でも正直しんどい…
息子は自閉症疑いで療育には通っておりまだ診断はついてないのですがこれは自閉症の特徴(こだわり?)にはいるのでしょうか🥲
他の特徴としては
・会話全くできない
・発語は名詞の語尾のみ(りんご→ご など)
・平仮名と数字(1〜10)は全て言える
・応答の指差しできる
・こちらが言っていることは6割理解してるかな?程度
・コップ飲みできない
・排尿予告できない
・あまり友達と遊ぼうとしない(基本1人遊び)
- はじめてのママリ🔰
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
特性がある子は依存しやすいと言われたことがあります。
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
YouTubeは面白いですからね😅
低月齢は制限ができないので、見れないようにするのが1番かもしれません🤔
1人遊びはその月齢だと普通です
兄弟がいれば、他の子と一緒に遊ぶとかも平気だったりしますが、基本的に一緒に遊んでいるように見えて個人プレーです😅
一緒に遊べるようになるのが、年少から年中ぐらいですね
おしっことか、定型発達の子でも遅い子は遅いですよ
小学生長男は、幼稚園に入る3ヶ月前にトイトレ真面目にやって3ヶ月で取りました
時期がくれば意外とあっさり取れたりします
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
特性かもしれませんが、そうでない場合もありますよ。
YouTube面白いですからね。我が家の長男も同じ頃YouTube依存症!?ってくらい常に要求してくるし、すぐに別のを見たがるようになってしまって…。数ヶ月禁止にしました😵
そんな長男ですが、2歳10ヶ月ごろまで発語なし、指差しはあり、言葉の理解あり、トイトレ拒否(3歳1ヶ月で取れました)、一人遊び中心でした。ただ、この一人遊び、年少さんの初めの頃はどの子もそんな感じです。最初は近くにいる子と何となく遊び始め、徐々に「一緒に遊ぼう!」ができるようになっていきます。
長男、その後急成長して問題なしで小学二年生やってます🙆
-
はじめてのママリ🔰
外からすみません。2歳1ヶ月くらいの時点で、言葉の理解はどれくらいありましたか?また常同行動などってありましたか?発語がないので不安で…
- 7月15日
-
退会ユーザー
こんにちは。
常同行動は気になったことは無かったです。その場でくるくる回ったり、車を並べたりはありましたが、次男も同じことしてたので成長の一環だったと考えています。
言葉の理解は簡単な指示がわかる程度だったかと思います🤔「朝になったから着替えるよ。」と言えば一緒に洋服選んだり、「おやつの時間だよ。お菓子食べよう!」と言えば遊びを中断してお菓子箱から選んだり、「ゴミ箱に捨ててきてね」で捨てに行ったりです。
年少の2学期辺りまでは、「先生の指示に従うというより、お友達の行動を見て真似してます。」で3学期になって「難しい指示は戸惑ってますが、簡単なものであれば理解して行動しています。」に変わったので、同じ年頃の子に比べると理解度は低かったんだろうなと感じてはいます💦- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!いろいろ教えてくださり感謝です🙏
療育とかはされてはなかったのですか?小学生になって勉強とかはどんな感じですか?- 7月16日
-
退会ユーザー
療育はしなかったです。
勉強は…。得手不得手はありますね。
漢字は好きみたいで、宿題で漢字書くくらいですが小テストは満点が多いです。でも、計算が苦手で…。この夏休みに反復練習予定です😅
二桁の繰り上がりや繰り下がりの計算がでてきた辺から混乱し始めました😓
計算に関しては私も壊滅的なので、似ちゃったのかもしれないです😰- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです。得意なところと苦手なところはあるのですね。先生の話など理解度は他のお子さんと同じくらいのなのでしょうか?
2歳の頃、言葉は遅いの他、記憶力がいいとか他のことお子さんと比べて何か違ったところはありましたか?- 7月16日
-
退会ユーザー
先生の話(指示)は理解出来ているようです。1年生の先生からは他の子に比べて指示を聞いてからの行動が早いとは言われました。そして、視覚よりも聴覚優位だとも言われました。ただ、そうすると言葉が遅かったのはなぜ?となるし…???
漢字を覚える時に自然と「走る」だと「つち、ト、人」と唱えながら書いてるときがあるので、聴覚優位ってのも頷ける気がするし🤔となってます。
2歳頃の記憶力の差はわかりませんが、些細な部屋のレイアウト変更にも気がついて指摘してきてましたが、物事の記憶力に関しては次男の方がいいです。本当に色んな事をどんどん覚えていくので😳- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね。うちの子も言葉が遅いのでその後のお子さんの様子を聞けて安心しました。また喋れないのに記憶力がいいので、そこも気になっていてお話し聞けて安心しました。ありがとうございました!
一生懸命に言葉を教えていますが、今のところおうむ返しもなく焦っています。全てが指差してマンマなので😢- 7月16日
コメント