年長児の発達障害の可能性について相談です。子どもは優れた点もありつつ、体の使い方や注意力に課題が。小学校入学に不安を感じています。
年長児の発達障害の可能性
現在年長の子どもについて
以下のような様子だと
発達障害の可能性はありそうですか?
乳児期から特に気になることはなく
検診も問題なくパスしています。
今のところ園から指摘もありません。
優れていると感じること
▪️数、数字、文字の理解や習得が早い
▪️記憶力がよく、ずいぶん前のことを覚えている
▪️計算やゲームのルールもすぐに理解する
▪️リレーの選手に選ばれるなど足は早い
▪️知的好奇心が高く色々なことに興味を持ちインプット、アウトプットが出来ていると会話の中でも感じる
▪️友達の気持ちをを考えたり他クラスにも沢山の友達がいる、トラブルは聞いたことがない
心配なこと
▪️体感が弱く姿勢を保てない
▪️体の使い方が不器用で同年代の子が教えなくてもできる、しようとすると鉄棒や登り棒、フラフープなどが出来ない、走り方もベタ走り
▪️うるさいくらいにずーっとお喋りしている。
▪️きょろきょろしている
▪️担任から話を最後まで聞いていなくて行動が間違っていることがあると言わたれた
▪️下の使い方も不器用で滑舌が悪い
▪️母自身が幼少期よりADHD(不注意優勢)の気があると感じています、、(未診断)
男の子だし、この年齢の子は多少落ち着いがないかな?とも思っていて今までそこまで気にしていなかったのですが、小学校入学が近づいてきて少し不安です。
- もろ
コメント
ママリ🔰
ASD.ADHDの上の子そっくりです😅
専門医以外から指摘されたことはなく、学校でも今のところ問題なくついていけてます。
はじめてのママリ🔰
1年生になり、教室ウロウロしてる子がいるらしくて驚いてます💦
あとは説明を聞かなきゃいけないところで、おしゃべりしちゃう子もいるみたいです。
1人だけ仲良しな子で
担任から喋ってしまうと指摘を受けた娘のお友達は発達グレー(境界知能、ADHD)らしいです。
-
もろ
教室をうろうろしたり、先生が話している場面でもお喋りしてしまうなどの指摘は受けていません。
- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
娘の友達の発達グレーの子は、ウロウロはしません。
おしゃべりしてしまうことと、一斉指示が苦手で個別に注意を受けることがある程度です。
ちなみに幼稚園も同じでしたが幼稚園では指摘は無いです
小学生にあがってから、言われたとママから聞きました(かなり仲良しなので)- 5月24日
はじめてのママリ🔰
遺伝は否定されてますが、タイプは似てしまうことはあります。ちょっと多動かもしれません。小さい時、頭位って大きめだったりしませんか?
-
もろ
赤ちゃんの時から手を離すとどこかに行ってしまうタイプではなかったのです多動だと感じたことはなかったのですが、頭位は大きめでした!😳
何か関係があるのですか?🤔- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
ASDのお子さんは大きめであることが医学的にわかっているんですよ。なので、姿勢保持が難しいのです。
ずっとおしゃべりする、キョロキョロは多動の特性です。
どっちも特性があるのかもしれませんが、知的には低いわけではないのであれば、得意を活かしていければいいと思うのです。- 5月24日
-
もろ
そんな関係があるんですね!
お友達とは上手くやっているし、トラブルを起こしたことも無いのでASDはどうなんだろう?とは思いますが、ADHDの特性はあるのかも知れませんね🥲
知的面は問題ない思うので、特性に沿った対策を勉強してみようと思います!- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子ASDですがトラブル起こしたことないですよ。
友だちと仲良くしてつまずいたこともありません。ADHDのお子さんにはほぼほぼASDもあるお子さんが多いのも事実です。- 5月24日
-
もろ
自閉スペクトラムのイメージが社会的なコミュニケーションの困難さ、というイメージで、、というか調べたらそのように出てくるので🤔
お子さんはどんな困り感があって診断に至ったんですか??- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
ASDは発達の凸凹があると診断が出ます。まさに、、もろさんのお子様も、得意不得意があるのでそういった特性はあるのかもしれません。
我が子は得意不得意があり、絵画に関しては自治体で何度か表彰されたりするんですが、紐を結ぶ、とか苦手だったりして。
私が、臨床心理士なのである、発達検査をしたらA S Dとわかりました。- 5月24日
-
もろ
心理士さんなら見識がある分、分かりやすかったのですね。
正直、これまで息子の発達に関して不安を感じたことは全くなく、この歳の男の子なんてみんな同じような感じだと思っていたので、特性があるかもとのコメントに驚きとショックを受けています、、
今の時代、検査を受けたら多くのお子さんが何かしらの引っかかるのでは?という疑念もあり、、
今のところ本人に困り感も無いようですし、元々検討していた言語のリハビリには行ってみようと思いますが、診断や診察は見送ろうと思います、、- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
障害受容できずに、将来的に困るのはお子さんなのです。
特性はあると思った方がいいです。診断はつけようと思えば誰でもつくものです。- 5月25日
もろ
そっくりとは!😳
担任からの指摘もなく学校でもついて行けている中で、診断に至った経緯をぜひ教えていただきたいです🙇♀️
ママリ🔰
凄く似ていてびっくりしました😂(笑)
でも記憶力は随分前のことも覚えてたり、ついさっきの事は忘れてたり、ある意味凄いですね(笑)
発達障害をネットで調べた時にまずは私にあてはまり、似てる子供もそれだなって感じで受診決めました!
ちなみに私自身は診断ではなく診察での相談をしており、ADHDはほぼ確定な反応、ASDは微妙(私は人の気持ちに敏感だったりなASDだと思ってます)って反応でした(笑)
ママリ🔰
あ、あと…
発達障害の遺伝は確か否定する論文は出てなかったように思います🤔
遺伝するという医学的根拠はまだだけど遺伝はよくあるという感じだったかと💦
上の子も幼少期の私そのままな感じなので、私の遺伝としか思えないです😅
もろ
そんな似ているなんて凄いですね😂
ママリで繋がれて感謝です🙏
お子さん本人に困り感は無かったけど受診、診断に至った感じですか??🤔
ママリ🔰
リレーに選ばれるほど足が早いけど体の使い方は下手とかも同じです🤣(笑)
でも細かく言うと違う部分はありますよ!(笑)
例えば「担任から話を最後まで聞いてなくて…」の部分ですが、うちは全く話を聞いてないこともあるけど周りを見て判断して行動できる・自己解決能力は高めって言われてたり😂
こんな感じなので本人自身も困り事はそんなになかったかなと思ってますが…
家では感情のコントロール出来なかったり、本人もそこへの困り感の自覚はあったようです🤔
あとは話を聞いてないのも、自己解決能力が高くて本人は普通、私からすると自覚は無いけど少し困ってないかな?と心配してたり。
自覚がなかったり周りからはそう見えないけど困ってる子はいるので💦
診断は周りから理解してもらうため、必要な配慮を受けるため、就学を見すえてです!
専門医いわく、園で大丈夫でも小学校で躓く子多いんだそうです💦
もろ
なるほど〜🤔
我が子も今のところ全本人にはく困り感はなさそうで…😂
先生から指摘されたこともしっかり受け止めて(忘れ物が多いなど、、)自分なりに改善する方法を考えて実践出来ているので🤔
ただ体の使い方が不器用、体感が弱いなどは対策が必要かと思い、言語のリハビリと体操教室の入会を検討しています🥲
小学校が未知の世界すぎて、子どもが躓いて辛くならないように出来るだけ対策したいですよね💦
正直なところ、検査するのに抵抗があります🥲
ママリ🔰
発達検査や知能検査は判断材料のひとつで、得意不得意が分かってそれに対してどうしていくか…みたいな感じです!
診断(診察)は抵抗ある方は割と見かけますが…
発達障害でなければ診断されませんし、診断されるということは何らかの支援や配慮が必要な子…という事です。
それに状態次第で診断外れますしね。
うちも診断外れるかもで、外れた場合は特性自体はあるからグレーゾーンに戻る感じだそうで。
まあ本人の為ですからねー🤔
あ、あとうちの地域で一番手厚い施設(診察や療育のできる発達支援センター)は、小学校に入る前までに初診の予約できないとその後通えません💦
その他諸々早めに動いて損は無いけど、動くの遅いと困る事態になったり。
ママリでそういう方は沢山見てきたので💦
年長後半とか特に困ってる方はいましたね😢
もろ
昨日先生と雑談してる時にこちらから聞いてそんな話が出てきたので、まだまだその境地には立てていないです🥲
何もなければそれでと良いとよく聞きますが、何かあってしまったら子どもにレッテルが貼られてしまうような気がして、、
とりあえず言語のリハビリには元々行こうと思っていたのでその時に相談してみようと思います🥲
ちなみにお子さんは普通学級に通われているんですか?
また手帳とかは取得されているんですか??
ママリ🔰
うちは手帳とかもなく通常級通ってます!
通常級も気にかけてもらう程度ですし、今のところ手帳の必要性を感じないので取得してない感じです😅
もろ
そうなんですね!
ADHD.ASDの気質がある。というくらいのイメージですかね🤔
療育には行かれてるのですか?
またお子さんにはどんなふうに伝えていますか?
質問ばかりですみません💦
ママリ🔰
イメージ的にはそんな感じですね!
療育は年少時に半年間、個別作業療法(月一、1時間)やってました。
引っ越して専門医と話し合って通うの辞めました。
診察自体は3ヶ月に1度、半年に1度…そんな感じです。
子供には発達障害であることはまだ伝えてません。
療育は年少というのもあったので遊びに行くんだよーと伝えてました😂(笑)
診察は年中くらいだったかに「なんで行くの?」と聞かれたので…
実は今までいってた所(引越し前)も病院で、病院といっても注射をするような場所では無い。
貴方は家ではイライラすると中々落ち着けなかったり、自分もしんどいよね?(ここに関して本人も自覚あり)
だから先生とお話して、どうしたらいいのかを一緒に考えるんだよ。
お母さんも頑張るから貴方も一緒に頑張ろうね。
って感じですかね。
本人もある程度の自覚はあるし、話せば理解出来る子なので納得してました(笑)