※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんきち
妊活

化学流産を繰り返された方が、クリニックでの検査や治療について相談しています。人工授精2回目で陽性反応が出たため、化学流産になった場合の対応を知りたいそうです。

化学流産を繰り返されたことのある方に質問です。
(不躾な質問になるので不快な方はスルーしてください。)

化学流産が続いた時、クリニックで検査や治療されましたか?化学流産って遺伝子(?)に原因があって着床しなかったことによって起きるものなので不育症とかの検査はちょっと違いますよね??🤔

今回人工授精2回目で、生理予定日2日前と前日の今日フライング検査をしたところうっっっすら陽性。
多分化学流産になるだろうなと思っており、去年の9月にも化学流産をしているので、化学流産になったら通ってるクリニックに相談しようと思うのですが、具体的にどんな事するのか教えていただければと思います🙇‍♀️

ちなみに私、旦那共に今のところ問題なしです。

コメント

けー

化学流産だけだと繰り返しってほどではないですが2回くらいは経験があります。
不育症検査するほどのことでもないとは思いますが、
気になるなら不育症検査を受けられるのもいいと思います。
「全く着床しない」から不育症検査受ける方もいますからね。
基本的には血液検査ですが、子宮の形を見たり、血流を見たりとかですね。
あとは内膜炎があると着床しにくかったり着床してもだめになることがあるので、子宮鏡検査(カメラ入れて子宮内を見るのと、場合によっては組織を採取)とかもあります。

  • ぽんきち

    ぽんきち

    コメントありがとうございます!
    着床しないことを理由に不育症検査受けられるのですね!稽留流産された方とか、着床するけど育たないという時にしか出来ないと思ってました。
    子宮の形や血流も見てもらえるんですね!血流悪い気がするので、先生に相談してみます!

    • 5月24日
  • けー

    けー

    できないことはないですね。
    一度も妊娠しないから不育症を疑うのは体外受精で良好な胚を戻しても一向に妊娠に至らない方を指しますので、
    行為があるのに自然妊娠しない人のことを指しているわけではないので補足しておきます。
    ただ、医師の勧めがない限り保険外診療だと思いますのでご注意を。
    わたしが受けていたときとは不妊治療が保険診療になったりと違いますので💦

    • 5月24日
  • ぽんきち

    ぽんきち

    なるほど!わかりやすいです。
    ありがとうございます。
    確かに保険外になっちゃいそうですね、、その辺全然考えてませんでした。ありがとうございます🙇‍♀️
    人工授精は次までにして、体外に進もうと思ってるのでその辺も含めてどうするか相談するのが良さそうですね🙌

    • 5月24日