※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あああ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子が昼寝を拒否し、夜の就寝時間が遅くなって困っています。どうすればいいでしょうか?

1歳8ヶ月の息子が最近なかなか昼寝してくれません。
そういう時期ですか?

2週間ほど前からです。
それまでは12時ごろになると眠たい眠たいで、寝室に連れて行くとすぐ寝てくれて3時間は寝てました。
最近はお昼寝させようと寝室に行ってもテンションが高く、寝室から出て行って遊び始め、また寝室に戻ってきたかと思うとすぐ遊び始める、の繰り返しです。

あくびしたり目を擦ったりしてるので眠たいのは眠たいんだと思います。
ただ遊びたい気持ちのほうが強いんだと思います。

それは分かってますがもうイライラしてしまって、強く「いい加減にして!寝ないの!?起きてからまた遊べばいいでしょ!」とキレてしまいました。

昼寝し始めると2〜3時間は寝ます。
途中で起こすとずっと泣き叫ぶぐらい不機嫌になるので、なるべく自然に起きるのを待ちますが、最近はお昼寝の開始時間が14時半とかになるので起きるのも17時とかです。

そこから夜寝るのにまた時間がかかり、結局23時とかになります。
イライラします。
どうしたらいいですか?
不機嫌でも1時間ほどで昼寝起こしたほうがいいですか?
旦那は夜居ないので不機嫌を相手にしながら、1人でご飯作って食べさせてお風呂入れてをしなきゃいけないと思うとそれはそれでイライラしそうです…

朝は7時に起きます。
午前中は必ず2時間ほどは公園や児童館に連れて行ってます。それでも寝ません。

毎日ため息が止まりません。
怒ってばっかの自分にも嫌気がさします。
息子に申し訳ないです。

コメント

ママリ

朝、早く起こすのはどうでしょうか?💦

7時だと、確かに眠くなるのは遅くなるかもですね。うちは5時に起きてますが体力あるうちの子でさえお昼ごろには眠ります💦

5時とはいえないけど、6時にまずは起こしてみるのはどうですかね☺️

  • あああ

    あああ

    遅くなりすみません!
    アドバイス通り6時過ぎに起こした日は12時にはぐっすり寝てくれました🥰
    訳あって生活リズムが崩れやすいので毎日早起きはできないですがなるべく朝は早めを心がけます!
    ありがとうございました!

    • 6月16日
あや

あと3日で1歳は8ヶ月になる息子がいます。
全く一緒です😭✨

あくびは13時頃からしてたのに、ずっと遊んでて15時前の今やっっとお昼寝したところです😂
うちも起こさないと2時間以上寝るので、16時には起こすつもりです。(同じく泣き叫びます😭)

うちの場合の対処法です。
①午前中にベビースイミング
 帰りには寝落ちしてくれるので、寝かしつけのイライラゼロです✨
②支援センターや公園でお昼まで食べてからベビーカーや自転車で寝落ちさせる
 暑いと寝ないので、エアラブ(扇風機)などで涼しくしてます。
③お昼をうちで食べたらベビーカーや自転車で散歩
 自分で歩きたいから乗りたがらないって時があるので、お菓子やパンを渡しちゃってます

とにかく自宅での寝かしつけが苦痛だったので、外で寝かせるのが私的に1番楽でした☺️
遊び疲れさせた後にお腹を満たし、すかさずベビーカーや自転車の揺れで寝かせる✊って感じでやってます😂

お子さまに合う方法が見つかりますように😭✨

  • あああ

    あああ

    遅くなりすみません!
    わー全く一緒ですか😭!
    たくさん対処法教えていただきありがとうございます✨
    ベビースイミングいいですね〜!水泳の後ってやたら眠たくなりますもんね😴
    うちはベビーカーでは絶対寝ないマンなので、ベビースイミングみたいにとにかく午前中に疲れさせるのが1番効果的なようです😢
    お互いにすんなりお昼寝してくれる日がくるといいですね!お互い頑張りましょう✨
    ありがとうございました🔥

    • 6月16日