※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まき
子育て・グッズ

36週6日で早産の男の子の新米ママです。母乳の出が少なく悩んでいます。授乳時に赤ちゃんが起きないため困っています。体重増加も心配です。

少し吐かせてください、、

36w6dぎりぎり早産で生まれた男の子の新米ママです。
2600gで生まれました。37wから母乳のマッサージなど始める予定だったため何も準備できておらず案の定今現在母乳の出はよくありません。
両方合わせて搾乳して20mlがやっとです...
少し早く生まれたからか寝ている時間がかなり長く毎回授乳の時間はしっかり寝ています。
直母の練習をしてミルクという流れを産院で習ったのですが、直母の時点で起きる気配がなく足裏や脇あたりをこしょばしても起きません。
直母の練習をしたいのですがどうすれば...
とりあえず授乳は哺乳瓶を無理やり突っ込んで少しずつ飲ませています。
今日で生まれて15日。すでに夜中のギャン泣きも2日起きくらいに始まり、これからが少し不安です。

先週産院で体重測定に行きましたが15g/日 しか増えておらずあまりいい事は言われませんでした。

コメント

いちご

長男の時36w1dの早産で、私も母乳マッサージも全くしてませんでした💦
同じく寝てばっかり、直母で飲む体力がなくて搾乳していました!ギリギリ2500gで生まれました。
母乳が出なくならないよう搾乳を続けて、だんだん哺乳瓶でもうまく飲めるようになってから直母の練習始めました。生後3週間くらいかな?
生後5週間頃からは哺乳瓶使わずに直母のみでいけたのでまだ直母が難しいならとにかく搾乳を続けるのが一番かなと経験して思いました✨
あとは水分をたくさん取って、和食を中心によく食べると母乳ドバドバ出てきました!これは体質もあると思いますが…

  • まき

    まき

    やはり搾乳も大切なのですね...!
    少し直母に念頭を置きすぎて焦っていたのもあるので搾乳もしっかりして諦めず頑張ってみます。
    和食と水分も忘れずしっかりやってみます😭
    コメントありがとうございました🥲

    • 5月24日
はじめてのママリ

3人とも36週で産んでます!

長女は2500gと小さかったからか体力も吸う力もなくて、お子さんと同じように最初は全然飲めてなかったです😵‍💫起こしても寝ての繰り返しで体重も全然増えてなかったです。

私もマッサージなどをしていなかったんですけど、母乳はたりてたのでもしかしたらこれは体質も関係あるかもしれません。

長女は直母だと2.3分で寝てしまってたので、最初の1ヶ月間は搾乳して弱吸啜用の哺乳瓶で飲ませていて、1ヶ月経つ頃にやっと80ml飲めるくらいだったので目安と比較しても飲めてなかったと思います。


私も2週間くらいはいろいろ悩んでましたが、わずかですけどだんだんと飲める量は増えていってましたよ!産後の入院中は体重が2300g待て減って,2週間検診で2600gくらいだったんですけど、1ヶ月健診では3500gになっていて一応1ヶ月で1kg増えてました。

1ヶ月過ぎから昼は搾母のままでまずは夜だけ直母にしていきましたが、その後は昼も夜も直母でもしっかり飲めるようになって2ヶ月になる頃には1回で150〜200ml飲んでました。身体もすぐ平均並みに大きくなって、2歳くらいからは平均より大きく育ってます。

最初はママも赤ちゃんも初めてのことばかりでわからないからこそ不安になりますよね🥲でも、お互いだんだん成長していくと思うので、今はとにかく無理のない範囲で、難しいかもしれませんが考えすぎずに頑張ってください!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ミルクは拒否せず飲めてるなら、まずはしっかりミルクを飲ませて体重を増やして、力がついてから母乳に移行していくほうがもしかしたら楽かもしれません!

    次女は最初ミルクも足してつつ、しっかり飲めるようになってきたら母乳だけにしてました!

    • 5月24日
  • まき

    まき

    ミルクからでも大丈夫なのですね...🥲
    産院でも現段階でもう搾乳とミルクで頑張っていけば?みたいな感じだったので...😢
    ありがとうございます!気持ちが楽になります。諦めず頑張ってみます。

    • 5月24日
  • まき

    まき

    同じ感じだったのですね...!
    本当に少しずつですが出るようになったかも?と思うこともなくはないので焦らずもう少し頑張ってみようと思いました🙇‍♀️

    子どもに焦っているのが伝わったりもしているかもしれないのでもう少し落ち着いて無理なく頑張ってみようとおもいます。
    コメントありがとうございました🥲

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    母乳を増やしたい気持ちがあるなら今の指示通りおっぱいを吸わせてからミルクか、搾乳できそうなら搾乳した母乳のほうがいいです!

    なかなか飲めなくてそれがストレスや不安に繋がってるなら、まずはミルクメインで飲ませて体重を増やしてあげて、たくさん飲めるような身体作りをしてから、徐々にミルクを減らしていくほうが赤ちゃんの栄養不足も解消されるし飲めるようになるしいいと思います。

    母乳へのこだわりがあるかどうか、不安やストレスの大きさ次第かなぁと思います。

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

私も同じ感じでした💦

予定日は過ぎたものの2,500gで生まれました👶
小さく生まれると体力がないみたいですね🥺
寝てばかりでなかなか授乳ができず、母乳が安定してきたのは2〜3ヶ月頃だったと思います😂

とにかく頻回授乳をするしかないですね。
赤ちゃんも母乳が出ていないのであればお腹が空いて泣くと思うので、その時にいっぱい吸わせましょう😊
大変だと思いますが、赤ちゃんとの共同作業頑張ってください🥺👍

  • まき

    まき

    ありがとうございます...!
    相談できる人もまわりで共感してくれる人も居らずかなり精神的にきていたので嬉しいです🥲

    母乳も諦めず少しずつですが頑張ってみようと思います。
    コメント本当にありがとうございます。

    • 5月24日