※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お友達のお母さんにLINEしてお友達を連れて帰るのが正解でしょうか?迷子になっていたことを知って申し訳なく思っています。

どうするのが正解だったとおもいますか?

先週娘の運動会で娘が初めて1人で
帰るので私は学校まで迎えに行きました。
帰る時お友達が居たので一緒に帰ってて
我が家近くまで来たので私と娘は帰ったんです。
家わかる?帰れる?と聞くとここ曲がって
もうちょっとしたら曲がってそこ真っ直ぐ行って
みたいに話してたので帰れるんだと思ってました、
※お友達のお母さんとかは迎えにきてません
※お便りに何時に下校とは書いてましたがどのように下校とかは書いてませんでした
※お友達も初めて1人で帰ったみたいです。

が、今朝お友達のお母さんと話をしてたら
運動会の日迷子になって近所の人が
連れて帰ってくれたって話してました、、、

私もお友達の家知らないしどこら辺かも
知らず帰る方向が同じってことしか知りません。
お母さんとはグループLINEに入ってるので
LINEは知ってますがお互いにLINEを追加とか
してないです。

この場合私がお友達のお母さんにLINEして
お友達を連れて帰ってあげるのが
正解だったんでしょうか?

迷子になってたのを知って
凄い申し訳なくなってます、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

これに正解はありません。
お母さんとしては自分で帰ってきて欲しいという願いを込めて挑戦させたかもしれないですしそれはその時点ではわからないことです。
挑戦させたのだとしたら連れて帰ったら余計なお世話になります。

迷子になったのはただの結果ですし、質問主さんの責任でもなんでもありません。
その親子・家庭の問題ですから今回の件については質問主さんの行動も正解です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そのお母さんは登校班で帰ってくるのだと思ってたみたいで1人で帰ってきたって聞いてびっくりしたらしいです💦
    1人で帰ってくるって分かってたら迎えに行ってたって行ってました😭

    なので私の責任なのかな?って思ってて💦

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは家庭内での会話不足やお便り等のチェック不足が原因です。
    他人がどのように帰ってくるかなんてわかりませんから責任も何もないです。
    もしこれが事前に親御さんから【頼まれていた】ならば質問主さんの責任です。
    でも今回のケースは家庭でどうやって帰ってくるか話し合われていないわけですし、ましてや頼まれていたわけでもないんですから責任なんて一切生じません。

    • 5月24日
ママリン

難しいですよね。お友達はお迎えきてなかったわけですし、どうするつもりだったのか🤔
正解はわからないですが、私だったら一緒に帰り始める時点で、お迎え来る予定があるか確認。なかったら、途中まで一緒に帰る。一応、お友達のお母さんに一緒に帰ってることは連絡するかなと思います。
今、他の方への返信見ました。登校班で帰ると思ってたんですね。これはちゃんと下校手段書いてなかった学校の責任かなと思います。はじめてのママリ🔰さんの責任ではないと思いますよ。お友達、近所の方に出会えて無事帰れて良かったですね。