※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

園の授業参観について、親が手伝いしに行く機会ではないと考えている方からの相談です。保護者が積極的に関わることについて、皆さんの意見を聞きたいそうです。

園の授業参観についてです。
保育士さんや、幼稚園の先生をしてた方からもご意見があると嬉しいです。

工作をしてる時に、ある1人のママさんが色々席を回ってお手伝いをしてました😮
それを見てパパさん(そのママさんの夫かは不明です)も手伝っちゃうことに。

子供たちが一斉にトイレに行く時にも、誰々ちゃん、誰々くん行ってっしゃいー。と声かけ💦
自分の子だけではなく他の子にも手助け?をしてました。

きっと先生もやりづらいよね?😅

私的には【参観】なので、園という親とは離れて先生や他のお友達との関わりを見る機会だと思ってます。
(つまり、親が手助けしに行く機会ではないと思ってます。)

※ちなみにそのママさんは役員のトップの方でした😂

みなさん、どう思いますか?
色々な考えを聞きたいです。


コメント

モンブラン💛🥟

園によって絶妙に雰囲気など違うと思うので何とも言えませんが、
娘が通っていた幼稚園だと
保育参観という行事であれば
本当に参観なので、見るだけって感じです👀
写真もダメ、子どもにもなるべく声をかけたりしないでってお知らせがありました。

ガッツリ一緒に親子で遊んだりする参観もあって
それなら話は別ですが
工作ですよね、、?
私ならよっぽどのことがない限り席には行きませんね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます🙇✨

    写真やビデオ撮影はダメと連絡がありました。
    入園時に「私たちプロに任せてください」と園長先生からの話もありましたから、卒園するまではその考えでいます。

    なので、私もモンブランさんと同じ考えです。

    ガッツリ親が関わる活動じゃないです💦
    (参観日の人数が振り分けられていて、その日に行くと言う感じです)
    席について工作をする活動でした😂

    • 5月24日
  • モンブラン💛🥟

    モンブラン💛🥟


    子どもの隣に座って、
    「おうちのひとといっしょに、◯◯をつくろう♡」
    みたいな参観もありましたね🤣

    それなら子供と一緒にって感じの雰囲気だけど
    席をまわるってことは
    隣に座ってって感じでもなかったんですよね?
    それでしたら、私も
    え?行くの?
    って思うかもです🤣

    トイレで声かけ、、?🤣
    先生じゃないのに🤣笑
    役員もされてる方ってことで
    なんかそういうの放っておけないっていうか
    色々自分が動くのが好きな方なんでしょうね😁
    それか職業が保育に関わる方なんですかね😁

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お家の人とやりましょう♪の活動なら、全然良いんですけどね💦
    そう言う主旨の活動じゃないのになぁ…と。

    子どもかやるのを見るだけの参観でした。
    (隣の同じ学年のクラスも同じ内容でしたが、ママが乱入なんてなかったです😅)

    教室出てトイレ行くまでの廊下で声かけてるんですよw
    補助の先生並みでしたw
    一瞬それも思いましたが、保育に関わる人だったら、勝手に仕切られてやりづらいと思うよなぁ…と💦
    友達に1人いるのですが聞いてみたら、
    「私はやりづらいから、そう言う時は「廊下から見てくださーい」って言うww」と言われました。
    もちろん人によるんだけど…とは思って聞いてみました🥹

    • 5月24日
ひーちゃん👵🏻

仕切りたいタイプの方なんですね。
でも正直そこまでやらなくていいですよね💦
一緒にやってほしい時は先生がお子様の近くに来て一緒にお願いしますと言ってくださるので言われないなら離れたところで見学です👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます🙇✨

    夫も同じこと言ってました😂
    まさしくそれですww

    例えば、子どもが活動で分からなくて困ってこっち見てきた時に、口パクで「先生に聞いて、頑張れ」的な事はギリセーフかなと勝手に思ってます😂(先生には申し訳ないけどガン無視する訳にはいかないので💦)
    あとは嬉しくて手を振ってきたら、小さく手を振替したりぐらいかな?と。

    活動にガッツリ入ってくのは違うよなぁ…と思って😂

    • 5月24日
ままり

もはや、その子の作品ではなくなってしまいますよね🥲

最近我が子の園も保育参観で行ってきました!親が子供の横につくスタイルで、隣の席の子のママさんにうちの子の作品に花?を書かれてこうしたらもっと素敵じゃない〜?とか声かけもされましたが普通に不快でしかなかったです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😅

    親御さんが横につくスタイルなら、まず自分の子に専念して、他の子への声かけは褒めるぐらいで良いですよね💦子どもが聞いてきて「私はこう思うよ」と答えるのは良いと思いますが。

    なんか誘導っぽくなっちゃうのは良くないですよね。
    ちょっと違いますが、小学生の時にこうしたほうが良いよと、気に入ってたイラストにまつ毛描かれてイラってしました。(確か、地域の方が先生になって、教えてくれるイベントでした)

    その子の世界観が工作に出るから、極力無しですよね😂

    • 5月24日