※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

お弁当か給食かで悩んでいます。食べることを重視する私と、集団で同じものを食べることを大切にするお母さんの考え方に違いを感じています。どちらが良いか迷っています。

給食かお弁当を選択できるとしたらみなさんどちらを選びますか?

うちはお弁当を持たせています。理由はきっと給食だと食べれない物が多くてほとんど残してしまうと思ったからです
4月から園に通い始めて慣れない環境で食べ慣れていない給食を食べるより食べ慣れている物がたくさん入っているお弁当の方が安心してたくさん食べてくれるかな?と思ったからです

先日同じクラスのママさんとその話になり「うちの子はかなりの偏食で家でも一つの物しか食べないし給食をほぼ食べないのは確定しているけど全く食べなくても良いからみんなと同じ場所で同じ物を食べる事が何より大切だから絶対給食にしています」と聞きました
私とは全く真逆の考えで正直こういう考えもあるんだなぁと勉強になりました

もちろんみんなと一緒にいただきますをして同じ物を食べて子供同士で「おいしいね」などお話しする事は大切だと思います
でもそれは最低限給食を食べる事が出来ないとお友達と共感し合う事が出来ないよなぁと思いました
そのレベルにまで達するのは早くても年中さんや年長さんかな?小学生になったら給食を食べてみんなと「これおいしね」などお話をしてほしいのでお弁当より給食が良いと思っています

ですが今はまだ園の生活にも慣れていない年少なので私は「食べる」事を重視していますが「全く食べなくても良いからそれよりもみんなと同じ物を」という考えはどちらが良いのでしょうか?
そのお母さんは集団で生活をしているのだからそもそもお弁当なんてあり得ない!位の否定の仕方だったので私が間違えているのかな?と不安になりました

コメント

まー

私はそもそも毎日お弁当とかめんどくさくて嫌なので給食選んじゃうと思います😅
食べないなら食べないでいいし、好きなものだけ食べれるより、頑張って食べることも覚えてほしいことあります。

  • ままり

    ままり

    そのママさんもお弁当作るの絶対嫌!面倒!とおっしゃっていました😆そもそも私はお弁当作りが全く苦ではないので考えのスタートラインが違うな…と思いました💦
    私も入園前は食べないならそれで良いや!と思っていましたが実際入園してみると朝ご飯食べない事も多く…そして給食も食べないとなると帰宅するまで何も口にしてない?!と思うと心配になりました😔
    確かに家では作らない料理が出てくるし栄養バランスも考えられているので給食の利点は大きいですよね!
    嫌な物も頑張って食べる事を覚えるという点では給食いいですよね

    • 5月24日
3児のまま(26)

私もお弁当めんどくさいので給食にしちゃいます!
給食だと食べれないものもちょっとずつ食べれるようになるので給食助かってます😂

  • ままり

    ままり

    確かに家では作らない料理が出てくるし栄養バランスも考えられているので給食にしたら好き嫌いが減りそうです😊✨
    うちは朝ご飯を食べない事が多いのでお昼も食べないとなると帰宅するまでほぼ食べない事になってしまうのでそこも心配で💦

    • 5月24日
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*

私は園を選ぶ際近さの次に『食』を重視していて自園給食のこども園に入れました☺️
お弁当持参の幼稚園と給食の子ども園で悩んだ末、、です。

理由としては『偏食』『食に興味が無い』子だったので 同じクラスのママさんと近い理由かなと思います☺️
あとは衛生面ですね。夏場はお弁当痛まないか心配なので作りたての給食がよかったです😂

  • ままり

    ままり

    給食室がある園はとても良いですよね✨実はわたしも出来たての温かい給食が出てくる幼稚園良いなぁと思っていて園選び悩みました🤔

    確かに最近暑くなってきたのでお弁当を辞めて給食にしようか?と旦那と話していました!やっぱり食中毒が気になります💦園でお弁当を食べる事に慣れてきて毎日完食してきてくれるのでそろそろ給食に切り替えても良いかな?と思うのですが、もし食べなかったら朝ご飯食べない事が多いので帰宅するまで全然食べない…となる事が心配で💦
    食べないと熱中症になりやすいかな?と色々考えてしまって😫

    確かにみんなが食べていれば嫌いな物でも食べたくなったり良い刺激が多そうです✨給食の利点もおおきいですよね😊

    • 5月24日
ぷー

まずお弁当で毎日栄養を考えながら作るのが無理なので給食ですね!
家では偏食でほぼ食べないものでも給食だったら食べるって事が多かったので助かってます!
偏食だからこそ周りの子達の影響を受けながら給食で色んな食べ物に挑戦して欲しくてたまにの遠足などの時のお弁当で好きな物いっぱい食べてくれればいいかな〜って思います!

  • ままり

    ままり

    栄養面では給食の方が抜群に良いですよね!毎日色々なご飯が提供されるので偏りもないですし✨

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

主さんのお子さんにはそのやり方が合っていると思うし、相手のお子さんにはそのやり方が合っているんだと思います。
どちらか一方だけが正しいという事はなく、お互いに子供に合った方を採用できているのだから、とても良い事だと思います😊
ちなみにうちは主さんのように偏食過ぎる子で年少さんはお弁当にしてました。
給食を食べれるように頑張り始めたのは年中さんからです。
しっかり完食できたのも年中さんの終わりでした😊
主さんは主さんで正しい対応をされていると思うので、自信持ってください✨

  • ままり

    ままり

    お優しいお言葉ありがとうございます!皆さんの意見を拝見していたら、もしかして私って好きな物や食べれる物を重視しすぎて甘やかしている?!と不安になっていたので嬉しいです✨でも確かに給食の利点を教えて頂けて勉強になりました、違う視点から考える事も大切だなと思いました!

    そうだったのですね😊
    私も年中さんから給食を頑張って食べてもらおうかな?と考えていました(今年年少なのですが食中毒が気になるので夏だけ一時的に給食にしてガッツリ毎日給食は年中さんかなぁと思っています)

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの園は先生達がお弁当には好きな物だけ入れて下さい😊栄養や彩りなどは気にせず、まずは子供が美味しく楽しく食べられる事を優先して下さいという園でした😊
    主さんの周りに同じ意見の方が少ないとなると不安になるのも当たり前かなと思います🥺
    ちなみにいま2年生ですがコロナ以降から机を付けてグループで食べたりはしてないみたいで。。
    ちょっとそこは私的に不満に思ってます🥺あの時間が楽しかったのになぁと。。

    • 5月24日
  • ままり

    ままり

    うちの園も同じ考えです!まずは全部食べられたという成功体験を大切にしたいので好きな物をお弁当に入れてあげてください!と言っていました☺️✨今はまだその時期なのかなと思っていたのでお弁当に好きな物を入れています。あと朝ご飯を食べない事が多いのでお昼まで食べないと帰宅するまで何も食べない事になってしまうのが心配で💦

    そうなんですね、コロナ対策で机を離して黙食していると聞いていましたが今も継続しているのですね😱みんなで机を並べて食べる給食って大人になっても思い出として思い出す事があるのでとても寂しいですね…

    • 5月24日
ママリ

給食選びます!!
うちの子も好き嫌い多いので、栄養面心配でしたが給食なら栄養あるし、そのうち食べれるようになりそうだからです。

ゆんた

私も給食選びました😃
かなりの偏食で量も食べずお弁当だと食べるであろうものばかり入れてしまうので💦
給食だと家では絶対でないようなのも出て最初こそ食べれなくてもそのうちお友達の影響だったりで少しずつ食べれるようになってました。なのでそのママさんと似た感じですかね😊