![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの体重が小さめで、今後の検診まで様子見。食事が不足気味で心配。食べることが成長に影響するか不安。転院の必要性はありますか?
赤ちゃん小さめといわれました。現在33w1dです。
今日の検診で1606gで平均よりも小さめとのことで転院も視野に様次の検診まで様子見になりました
赤ちゃんの体重が小さめと言われた方はやはり大きい病院へ転院というかたちになりましたか?
上の子達の時は検診の度に体重が2キロほど増えていて注意されるくらいだったのですが、今回は子供たちのご飯で精一杯で自分のご飯を食べるのを忘れることもしばしば
朝はもともと食べないのですが、昼ごはんも子供たちが余したらそれを食べるみたいな生活を最近は送っています
やっぱり食べてないことが赤ちゃん小さめの原因なのでしょうか?
たくさん食べたら今からでも成長しますか?
転院しなくてもいいってなりますか😭😭
- R(妊娠15週目, 生後7ヶ月, 1歳7ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
もちろん栄養は
大事だと思いますが
体重変わってないけど
赤ちゃんは大きくなってるので
食べたら確実に増えるってわけでも無さそうです🥺
![🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍎
息子がお腹にいる時、ずっと小さめと言われていました。
食事も普通にしていたので私の場合は食事が原因ではありませんでした。
検診の時に「胎盤の大きさや臍の緒の太さが関係してるかもね〜、こればっかりは産まれないと分からないかな」と言われ、いざ産まれたら胎盤も小さく軽め、臍の緒も細かったらしいのでそれで小さめだったんだね〜と言われました🤔
-
R
上の子達と違うことといえばご飯食べてないくらいしか思い当たらなくて、、
専門的なことが原因なら総合病院の方が安全ですよねきっと🥲- 5月24日
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
1人目小さめでしたが、自分が食べても特に変わらなかったです😢体質なんだと思います。
-
R
上2人は3000g超えていたの今回もそのくらいかなと思っていたのですが、体質なんですかね🥲、、
- 5月24日
![もゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もゆ
私も33w3dの検診で1724gと小さめです。ギリギリ成長曲線内なので特に転院などの話は出ませんでした。
痩せ型、体重は5kg増ですが、ここ数週間体調不良で食べれなかったからかなと思います。
赤ちゃんが大きくならないのは、元々の体質もあるかと思いますが、果糖が良いと聞きます!
中期に小さめと言われて毎日果物食べまくっていたら2週間後ほぼ平均になっていたこともあったので、多少関係してるのかなと思ってます!🍎(エコーの誤差もあるかとは思いますが!)
今は好きなだけ食べるようにしています🥲不安になりますよね…
-
R
今まで順調に進んでいたと思ってたのでまさか転院の話まで出てくるとは😭
我慢していた分たくさん食べて次の検診までに少しでも大きくなっていること願います👶🏽✊🏽
フルーツたくさん食べますね🍎- 5月24日
R
そうですよね🥲
次の検診までに増えてるといいんですけど🥲