※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

生後2ヶ月の赤ちゃんに母乳を吸わせるタイミングがわからず困っています。授乳時のタイミングや方法についてアドバイスをお願いします。

母乳を吸わせるタイミングについて

生後2ヶ月の子にいまから直母をトライしたいと思います。
生まれてすぐNICUに入っており、その後退院しましたが、搾乳とミルクをあげており、直母はほぼしてませんでした。ただ、このまえ母乳外来に行き、吸わせてみたところ、上手に吸えているので混合も可能、と言われました。

しかし家に帰ってきていざ吸わせようとすると、うまく行きません。授乳クッションの上で横抱きにした段階で泣き始めています。タイミング的に授乳に前に吸わせる様にすると、お腹が空き過ぎているのだと思うのですが、逆にお腹いっぱいのときだと口をあけてくれません。
どの様なタイミングで吸わせていけば良いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

お胸はパンパンに張ってますか??
もし張りすぎてたら飲みにくいみたいです🥺

あと、タイミングの時間とかどうですか??だいたい2.3時間空いてるならお腹空いてるタイミングだと思うのでその時がいいかもしれません☺️
もしくはミルクが飲めるなら先にミルクを先にちょっとだけあげて落ち着かせてから母乳でも大丈夫ですよ👍
お腹いっぱいの時にあげても飲んでくれないので、空いてるタイミングが合えば飲んでくれると思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご教示ありがとうございます!
    胸はそれほど張っていないですが、やはりタイミングが大事なんですね!
    空き過ぎないタイミングで試すか、ミルクを飲ませてから再度トライしてみます✨

    ちなみに横抱きにした段階で泣くのですが、縦抱きが好きとか、赤ちゃんも好みがあるのでしょうか?

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お腹空きすぎたら泣いて余計に飲まないこともあるので見極めるの難しいですが、いろいろチャレンジしてみてください♡

    縦抱き好きな子います!
    うちの子も縦抱きで密着した状態で飲むのが好きでした☺️

    • 5月24日
kiki

こんにちは✨️
お口を開けてくれないのも、飲ませようとするとギャン泣きしてしまうのもよく分かります〜!更に助産師さんや母乳外来だと、何だか上手くポジション決まって飲めるのに帰宅すると自分も赤ちゃんもさっきどうやったっけ?ってなっちゃうのもあるあるですよね〜!うちの子もそれで苦戦しましたし、心が折れそうな日も沢山有りました💦

うちの場合ですが、小さく生まれて直母が中々上手くいかず毎日練習して20日程咥えるまでに日がかかりました。その間哺乳瓶で飲ませる機会が多く、本人が口を大きく開けなくても乳首を口にグッと入れて飲ませてしまっていました。なので、開けなくても貰える〜という感じで癖ついてしまったようです。桶谷式のマッサージに通っているのですが、哺乳瓶の場合でも口を大きく開けるまで入れちゃ駄目と教わりました。可哀想ですけど、泣いてもそれを癖つけるとおっぱいの時も開けてくれる様になるみたいです。
我が家も今特訓中です〜✊🏻‎

ちなみに、、、
哺乳瓶慣れしていて直母させようとすると泣いてしまっている可能性は無いですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!完全に哺乳瓶慣れしています😅もう2ヶ月半ですが直母でちゃんと吸えたのが一回くらいなので💦あとは、横抱きした段階でギャン泣きしてしまってます。。。姿勢に慣れてないのでしょうか??

    お口を大きくあけた時にあげればよいのですね!その点気をつけてトライしてみます!

    • 5月26日
  • kiki

    kiki

    哺乳瓶慣れ克服におすすめしたい哺乳瓶があるんですけど、母乳相談室ってご存知でしょうか?もう使ってたらすみません💦自分は哺乳瓶慣れ+直母の練習の為にネットで情報を見漁って辿り着き、騙されたつもりで購入してみたら、2日後に生後20日一切吸ってくれなかった左乳を吸ってくれるようになりました。
    翌日からは毎回吸ってくれるようになったのと、使い続けるうちに乳頭を深く咥えてくれるようになってきました。
    そして、最近久々に母乳相談室の乳首を洗い忘れていたので、母乳実感の乳首で1度だけで飲ませたら乳頭混乱を起こし直母拒否になってしまった時があったのですが、母乳相談室のみを根気よく使っていたら1週間で戻す事が出来てそれから直母拒否される事は無くなりました。
    効果はあると思います。
    良かったら調べてみてください。
    ちなみに直母拒否されていた時は授乳姿勢をとった段階でギャン泣きでした。まだ何もしてないじゃん〜😢とこちらが泣きそうでした。
    ミルク🍼じゃないな〜って分かるんでしょうね😳
    拒否されてる時って、私達お母さんも赤ちゃんも辛いですよね。
    一緒になって泣いた事もありましたし、授乳の時間が恐怖になってました。また拒否されちゃうんだな〜と。
    心を緩やかにのんびりと構えて乗り越えたいな〜と思い、毎回授乳の準備をしてる段階から自作の授乳ソングを歌いながら授乳してました。笑
    (おっぱぱ〜って感じの敢えてアホらしい歌詞です)
    歌の効果で不思議と授乳しようと準備してる時も拒否されてる時も気持ちが軽くなり、次は上手くいくかも〜くらいに思える様になりました。
    もし気持ち的に辛くなってきた時があれば…是非!笑

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださり、ありがとうございます!そうだったのですね、乳首でも変わるんですね、、、!母乳相談室、試してみます!

    うちも今まさに、横抱きにした段階でギャン泣きで、咥えるまでいきません😅😅😅母乳外来で吸ってくれたのは奇跡だったのかとさえ思ってしまいます💦うちは今まで哺乳瓶一筋だったので急に何が始まったのかわからないんでしょうね💦
    歌で楽しく乗り越えるなんて素敵です✨こちらもリラックスして臨めるよう、気をつけたいと思います!

    ちなみに、教えていただきたいのですが、横抱きにしてギャン泣きのときはそれでも一応口には乳首をいれてみたほうがよいですか?押し込んでみてはいるのですが、ギャン泣きなので、咥えらる状態ではなく、、、タイミングを改めた方が良いのでしょうか?どうしたらよいかわかりません😓

    • 5月27日
  • kiki

    kiki

    乳首を変えるのは効果的だと思います🍼母乳相談室の乳首は特殊で乳房に近い形で、穴も小さいので吸う力が必要なのと口を大きく開けなきゃいけないので直母の訓練になります。そして、哺乳瓶=楽の原理が打ち砕かれます。笑

    吸わせる時に乳首の全部を口に入れるのを心掛けてピンクのリングが赤ちゃんの上と下の唇に付くようにしてあげてください。私は使い方が1ヶ月近く間違っていて先しか口に入れてませんでした。それでもたった2日で効果があったのできっときちんと使えばはじめてのママリさんも効果が見られるかもしれません✊🏻‪ ̖́-‬

    あまりギャン泣きしていると、舌が後ろに引いてしまい乳首を咥えさせようとしても舌の上に乳首が乗らないので吸えないみたいです。
    泣き出してしまったら少しトントンして落ち着かせてからまた授乳体勢をとった方がいいみたいです。が!何度やってもギャン泣きしてしまいますよね〜💦私の場合は例えば3分はどんだけ泣いてもトントンして授乳体勢を取るのを繰り返す!とか時間を決めて、駄目なら「おまたせ〜ミルクしよっか!」と声掛けをして切り替えたり、例えば120mlミルクor搾母乳を飲ませていたとしたら100ml飲まてゲップまで終わらせて、まだ欲しそうな所でまた直母練習をして、駄目ならもう20mlミルクを作り直したりして一旦多めにお腹を満たしてから練習したりもしてました。それとその他に効果的だったのが、お腹が空くタイミングまで待たずに前回の授乳から1時間しか経ってないけど機嫌いいな〜って時に直母させてました。そうするとギャン泣きする時もあれば、お腹空いてない分食い付きは良くないですが軽く口に含んでくれたりしました。
    その他だと、フットボール抱きはもう試されましたか?何故か分かりませんが乳頭混乱していた時今日は右のフットボールは嫌がってギャン泣きだけど、横抱きだと吸ってくれたり、翌日はフットボール抱きだと何故か諦めた様に吸ってくれたり…と赤ちゃんの気分でコロコロ抱き方を変えたりしてました。他には赤ちゃんが仰向けに寝ている時に四つん這いになって、直母させてみたりもしました。これはギャン泣きせずに吸ってくれました。結果、割と気分だったり諦めて吸う日があったり、あと吸わせないと!って必死になり過ぎずに楽しむ様子で接して歌い始めてからが1番早かったですね。よし、やるぞ〜の顔してる時の自分が怖い顔してたのかもしれません。笑

    • 5月28日
kiki

補足させて下さい🙇🏻‍♀️՞
母乳相談室の乳首は乳首の形に悩んでる方が保護器代わりに使っていたりもするので、もしも購入した際はそれも試してみてもいいかもしれません。授乳姿勢を取った時に嫌がらないで吸うきっかけになるかもしれないです。

それと書き忘れてましたが、吸わせる前に乳輪をよくほぐして柔らかくしてますか?乳輪がしこりっぽくなっていたり浮腫んでいると、口に含みにくくて直母を嫌がる子が多いみたいです。
私はこれも当てはまる方なので、念入りにほぐしてから直母練習してました。
それと、横抱きが嫌いにならないように寝かしつける時に吸わせなくてもお乳を出して顔をお肌に密着させて(赤ちゃんの頬等)お母さんの香りを覚えて貰って安心させて寝かせたりもしました🤱🏻リラックスタイムの時にはよく産後すぐのバースプランにあるカンガルーケアの様な、胸と胸の間に赤ちゃんの顔を横向きになる様にして肌を密着させてみたり。お腹空いてない時でもおっぱいの存在をチラつかせてました。笑
どうだい〜?ちょっと落ち着く気がしないかい〜?って感じで。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳細教えてくださり、ありがとうございます!
    なるほど、横抱きがきらいにならないように、体勢から慣れていくことも大事なんですね!
    機嫌の良いときでも横抱きにしようとするとすぐ泣き始めてしまうので、まずはそこからかなと思いました💦肌が触れるように、スキンシップをたくさんとってみたいと思います!

    フットボール抱きはまだ試したことがないのですが、縦抱きは試しました。でもあまりうまくいかず💦フットボール抱きも試してみたいと思います!
    好きな体勢が見つかると良いのですが...😓もうすぐ生後3ヶ月になるし、ミルクも飲む量が150mlと多くなってきて、そもそも母乳もいまから増えるのも厳しいのでは⁉️と思いますが、あのとき試しておけば!と後悔しないように、納得するまで頑張ってみたいと思います!

    • 5月29日
  • kiki

    kiki

    赤ちゃんとの良い体勢が見つかると良いですね〜✨️
    実は私の場合序盤上手く吸わせられなかった事と搾乳をサボってしまったので、中々母乳量が増えずにここまできました。生後1ヵ月頃に夜間授乳が大切と知りそこから焦って2ヶ月夜間授乳を頑張ってきましたが、完母にはなれずに母乳寄りの混合〜日によっては完全混合といった感じです。
    産んだ日からずっと母乳の事で悩み続けて、ネットを見漁り100日までは増やせる説で追い込まれてきましたが、生後4ヵ月〜5ヶ月でも増えました!という方達の体験を沢山見たのでまだまだ諦めずに頑張っていこう〜と思ってます。寧ろ5ヵ月頃からは離乳食も始まるしその頃完母〜母乳寄りになれてたら良いじゃん!と思ってます😉
    母乳量アップに効果的と言われるミルクアップブレンドティーも試しましたが、私には牛蒡子と言われるごぼうの種を煎ってそのまま食べるか、鍋で煮出して飲むのが有っていた様で、始めた週から母乳量が倍に増えました。
    最初は鳥肌が立つ程苦くて続けられないと思いましたが、翌日から何故か慣れました。
    それと湯船で乳首を傷付けない程度に摘んでゴリゴリ転がすのをやってみたら劇的に母乳が出る穴?が増えたのか何なのか分からないのですが、シャワーの様に出てくる穴が増えました。
    生後85日頃にふとやったら効果があったので、もしかしたら詰まってたのかな〜なんて思ってます。
    毎度長くなりすみません💦
    授乳の時間が今もこの先思い出した時も幸せな気持ちになれますように🤱🏻
    お互いに頑張り過ぎない程度に頑張りましょう😌♡

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いまからでも母乳は増やせるかもしれないんですね!頑張っている意味あるのかな?と思ってましたが、少し希望が持てました♪食べ物や飲み物も効果があるとは驚き😳お風呂の中のマッサージも真似してみたいと思います!

    授乳すること自体が本当にいましかできないことなので、どんな形になっても、これでよかったと思えるようになったら嬉しいですね😢たくさん教えていただき、本当にありがとうございます😊お互い、体調に気をつけながら今の貴重な一瞬一瞬を大切にしていきましょう💓

    • 5月31日