
生後4ヶ月の赤ちゃんが急に母乳を飲まなくなり、哺乳瓶も拒否している状況。哺乳ストライキという言葉を見かけるが、これが原因なのか不安。赤ちゃんの様子や排泄量に変化があり、困惑している。
生後4ヶ月で完母なのですが、急に母乳をあまり飲んでくれなくなりました。昨日から3時間に1回あげようとすると泣いてのけぞり、咥えても泣いて嫌がります。
哺乳瓶の乳首拒否があるのでミルクは使えないため困っています。
3時間以上空いても3分で終わってしまって
トータルでいつもより半分くらいの分数になってしまいます。ここ最近はお腹すいてたのか片方ずつで7から8回で50分台ずつは飲んでいたのですが、泣いてのけぞるのと
吸っても泣きすぎて疲れたのか寝てしまう隙に吸ってくれるので本当に飲んでるのかわからないです。
うんちは薄く2回とおしっこは6回はありました。
でもおむつも明らかに今までよりはかなり少ない量しかしてないって変わる程度でした。
ネットでは哺乳ストライキとかって書いてあるのですが、そんなことあるのでしょうか?
- ママリ(1歳3ヶ月, 2歳10ヶ月)

ままり
3ヶ月の時に哺乳ストライキありましたー💦
今もたまーーにあります💦
体重が極端に少ないとか、おしっこ全くしてないとかじゃなきゃ拒否られた時は無理やり飲ませないようにしてます🥲

まむまむ(25)
うちはのけぞり泣きはしませんが、遊びのみで全然最近飲みません🙄
体重は8.5キロとしっかりあるし飲みたい時に飲むだろうとあまり気にしてません!
5時間間隔の両乳トータル10分くらいで授乳終わります!笑

退会ユーザー
うちも最近、片乳3分で終わったりしてます😱お腹いっぱいなのかな?って思って切り上げ、また欲しそうな時にあげてます🤗だから頻回授乳になる日もありますが、健診は体重などの増えも心配ないしいいかな〜って思ってます☺️👌
コメント