![まつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳4ヶ月の息子が公文に通っているが、最近嫌がるようになり母子分離もできず悩んでいる。一度辞めて再開するのは可能か検討中。再開で上手くいった経験がある方いますか?
3歳4ヶ月の息子は2歳半から公文に通っています。最初は嫌がらずいってたのですが、3歳くらいから嫌がり、教室にいっても無理やり何とかやったり、泣いて嫌がったりします。母子分離もできないので私もずっと付き添っています。こんな状況ならやめたほうが良いのか悩んでいます。でもせっかく頑張ってきたのにやめるのも勇気がでず、、、一度やめて年長くらいで再開しても良いのかな〜とも思っています。3歳くらいのときに上手くいかず一度公文を辞めたけどまたその後再開して上手くいったお子さんいますか?
- まつ(4歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
泣いてまで嫌がってるのに続けるのって誰のためだろう…んと思ってしまいました🥲
私自身弟と一緒にいろんな習い事させられていましたが、弟と結託して親に内緒でサボりまくってました😂
本人が楽しく通えないなら行く意味ないと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今されている教科は何でしょうか?
教材はどの程度進んでいますか?
宿題の枚数や進度を変えることである程度は気を紛らわせられるかなとは思うのですが🤔
今がただのスランプなら、親的にはなんとか耐えて抜けて欲しいですよね😭
公文ではやる気の上下があるのはあるあるかなと思います。
-
まつ
算数と国語です。算数は5Aから進んでないです💦
うちの教室は幼児は宿題を無理しなくて良い考えなので宿題はズンズンをやる程度で全然負担になるほどやってないです💦息子にはむいてないのかな〜っておもいました🤣- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
1年弱通ってまだ5Aなら少し公文のやり方が合っていないのかもしれないですね🥲
または教室の方針が合っていないのかも。
うちも同じく2歳半から国語のみ始めてズンズンは3ヶ月ほどで終わりました。
算数は半年後(3歳頃)に始めて1ヶ月で5A→4Aに進んでいます。
多分うちの子が特別早いわけではないと思います🤔
教室の方針で宿題をあまりしないから進まないのかなと思うのですが、同じ所ばかりだと飽きませんか?笑
うちの子はズンズン3ヶ月でも最後の方は飽きて嫌がっていました🫠
でも次の単元に進むと目新しくなってまた積極的に取り組みます。
お子さん飽きてないですかね?💦
ゆっくりペースでも宿題が少ないことで楽しんで取り組める子ならいいと思いますが、嫌がり始めたなら方針が違う教室(どんどん進む系)を検討してもいいかも、と思いました😃💦- 5月24日
-
まつ
息子はズンズンあきて嫌がります🤣でも多分息子のできがいまいちだから進まないんだと思います💦数字もあまり読めないし、鉛筆もちゃんと持てないし、発語自体もかなり遅れているので、、、
ママリさんのお子さんは数字をしっかり習得されたのでどんどん進んでいってるんだと思います!
4Aなら数字をなぞって書いたりされていますか?- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり飽きますよね😂
見てる私も飽きてました(笑)
4Aからは最初はなぞって数字を書いて、後半はなぞりがなくなって白いマスに自分で書くプリントになります。
国語で平仮名書きに進んでいるようでしたら、数字を書くこと自体は難しくないと思います☺️
うちは5Aの最後の方で4Aも混ぜてもらって気分転換してました!
5Aってひたすら数えるプリントなのでこれまた飽きますよね😂😂- 5月24日
-
まつ
そうですよね💦
ただ、息子はそもそも教室でも嫌がってやれてないので進まないのも仕方ないのかもしれません。とりあえず今2教科なので1教科にして様子みます。- 5月24日
まつ
泣かずに集中してやれるときもあったりするし、数字も身について家で楽しく数字を読んでることもあるので、迷っています。