※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶらうん
子育て・グッズ

2年生の息子の友達付き合いに心配。過去の友達との関係が悪化し、現在の友達も不安。息子が1人で過ごすことが多い。見守るしかないかも。

2年生の息子の友達付き合いで、心配しています。

息子は進級してから、クラスに仲のいい子が1人しかいません。その子は近所の子で放課後公園で遊ぶことあったり、下校はいつも一緒に帰ってます。
ただ、学校でいつも一緒に遊ぶというわけではないようです。たまに一緒に遊ぶ時もあるようですが、休み時間は1人で過ごすことが多いようです。
本人は、誰と遊んだらいいかわからないと言ってます。

息子は1年生の時、近所の公園で遊んでいた友達Aちゃん、Bくんがいたのですが、1年生の後半から全然遊ばなくなりました。
何が理由なのかはよくわかりません。
Aちゃん、Bくんは、息子の仲良しの子とトラブルがよくありました。関わらないように距離を取ろうということになったみたいで、(お母さんが話していました)いつも一緒にいる息子も距離ができてしまったのかもしれません。
Aちゃん、Bくんと息子は同じ習い事なのですが、AちゃんとBくんは習い事の後一緒に公園に行く様子で、息子は誘われず、息子はAちゃんBくんを見ないようにして逃げるように帰りました。

Aちゃん、Bくんとは1年生の時は遊んでいたのに、話もしなくなったみたいです。
旦那は、AちゃんとBくんが避けている子と息子が仲良くしてるからじゃないかと言うんですが…。
他にも理由があるのかもしれないですが、全然わかりません💦
見守るしかないんでしょうか😥

コメント

ママリ

見守る以外に例えば何があるんでしょうか?
子どものことに親が口やクビを突っ込んでいいことはないかなーと思ってます。