※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

祖母に会いに行くべきか悩んでいます。遠く離れており、次回の訪問が難しい状況で、第二子を検討中で経済的にも不安があります。夫も帰省を検討していますが、費用が高いため悩んでいます。

あと何回会えるかなと思うと
祖母に会いに行ったほうがいいでしょうか。

78歳の祖母がいます。
祖父は20年以上前に突然死で亡くなり
小さかった事もあり祖父との思い出は
ほとんど記憶がありません。
父や父方の祖父母とは母が離婚してから 
連絡をとっていません。

家庭環境や実母が毒親で
祖母は色々心配してくれました。

そんな祖母も高齢になり病気も抱え
会うたび老いてるところをみると
元気なうちに会えるのが
最後になるかもしれないと思ってしまいます…

祖母は私の子供が生まれ
写真や動画を生きがいとして
毎日過ごしてくれているそうです。
   
飛行機の距離で遠く中々会えません。
子供が生まれ里帰りはせず
今年の3月(生後5ヶ月)に実母、祖母に会いに行きました。
実母は色々口うるさいし、
私の子育ての仕方に否定的に言ってきたり2度と帰ってやるかと思いました。
でも祖母には会いたいし息子も会わせてあげたいです。
帰るなら夫が長期休みのお盆の時期を検討しています。
ただ飛行機、ホテルが高く最低10万はかかると思います。 

家庭の状況として今は専業主婦で、
秋頃から第二子を検討しています。
私は息子を授かる際不妊治療をしていたので
第二子も治療が必要で金銭的にも余裕はなく迷っています。
妊娠すると次帰れるのはだいぶ先になると思います。
3月に帰って8月も帰ると帰り過ぎですかね…。
夫は帰ろうと言ってくれてますが
飛行機の値段をみてやっぱり高いね…。
とも言っていて悩んでしまいます。

コメント

ママリ

私がそれで後悔してる人間です。

祖母には本当に良くしてもらいました。一人暮らしに憧れ地元から離れ、バカみたいにいつまでも元気だろうと思い過ごしていました。

ただ、自分が歳をとるように祖母も歳をとっていくわけで

いつか一緒に旅行でも行きたいねと言われた時、いつかみんなで行こうよ!と答えたまま、3年5年と月日が流れ

気がつけば祖母は認知症になり、徘徊が始まるようにもなり外泊などとんでもないという状態です。

戻れるなら10年前に戻り、どれだけお金を使ってでも良いから祖母にあの時は楽しかったねと思いを残せるようにしてあげればよかった。

祖父も亡くなり、祖母と祖父の旅行の写真なんて皆無なのだから、一枚でも残してあげればよかった。

本当に後悔しています。

目先のお金は確かに重要です。子供がいれば尚更財布が硬くなる気持ちもわかります。

ただ、あの時こうしてればをお金では買えないものです。
どうぞ私と同じような後悔をされない選択肢を選んでいただければ幸いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験談話してくださってありがとうございます。
    元気な姿見ると中々歳をとった祖母のイメージってわかないですよね。
    お金はかかりますが帰る方向で考えてみたいと思います。

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

お子さんを連れての遠出、飛行機代やホテル代金を考えると悩んでしまいますね😢
でももし行けるなら、会えるうちに会っておいた方がいいかなって思います😊孫やひ孫が会いに来たらきっと元気も出ますし👍❤️
それと、お祖母様がもしスマホとか使いこなすタイプだったら、LINEのテレビ電話の出方など教えてあげて、時々テレビ電話かけてあげたら喜ぶんじゃないかなって思います💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😭
    中々会えないのであった時はとても喜んでくれて元気そうでした🥺
    テレビ電話まではできないんですが、時々声だけでも電話で話してみようと思います✨

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

私は祖母にもっと会いにいけばよかったと後悔してます。
祖父は私が幼いときに他界しており
祖母は一人暮らしでした。
認知症になり一人暮らしが難しくなり老人ホームに
入ってました。
私は結婚を機に県外に引っ越したので
なかなか会えなくなり、
その後
コロナ禍になり
祖母は癌も患い
面会も許されず、
そのまま亡くなってしまいました。。
私はコロナ患者が多い地域に住んでいて
お葬式にも参加させてもらえませんでした。。


県外でしたがコロナ前に
会いにいけるタイミングは
いくらでもあったんじゃないかと、、
今でも後悔しかないです。。


うちも長い不妊治療でようやく
子供も授かれましたが
祖母に会わせたかったです😢
長々と失礼致しました。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コロナ禍は大変でしたよね。
    お葬式にも参加させてもらえないって寂しいお別れでしたよね。

    会える時間があるというのは本当にありがたいことだと気づかせていただきました。
    ありがとうございます。

    • 5月24日
はじめてのママ

私はちょうど今同じ感じで実家に帰ってきました。

車で12時間かけて息子と2人帰りました。
お金ないし悩みましたが後悔する方が嫌だと思い帰ってきました。結果入院中の祖母に何回か会えたので後悔はしていません。

これで会えないままさよならだったらきっと後悔してました。

帰って良かったと思ってます!
後悔のない選択を願ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような状況で帰られたんですね。
    12時間小さいお子さんと2人は移動大変でしたよね。
    そんな中で帰ってよかったときいてやっぱり後悔するより行ったほうが自分のモヤモヤも晴れる気がしてきました!
    ありがとうございます。

    • 5月24日
ここあ

私は逆で父子家庭で育ちました。
なので、父方の祖父母と父が育ててくれました。
祖母は私にとっては母親みたいなものです。
先日祖母が88歳になりました。
祖父は6年前に亡くなり、一緒に住んでいた実父も5年前に急死しました。

父が亡くなった時すごく後悔しました。
その時は3人目が産まれて6ヶ月でしたが父が3人目にかけた最後の言葉は「抱いてやれなくてごめんな」でした。

ずっと母の日も祖母に贈り物をしています。
社会人になっての初任給も祖母にプレゼントを買いました。
今の私があるのは祖母のおかげです。
毎日祖母に電話もしています。
私も県外に住んでるので行くのは大変ですが、主人が頻繁に行く用事を作ってくれています。
今月も会いましたが来月も行きます。
行けるなら行った方が良いです!
私は臨月でも行きました!
後悔のないようにご家族でも話し合ってみてくださいね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おばあちゃん長生きされてるんですね。
    連絡したり会いに行ったり、本当いつまでできるかわからないとお父さんの言葉を聞いて本当に思いました。
    なくなってしまったら今みたいに悩む事もできないですもんね。
    夫も帰ろうとは言ってくれてたので前向きに考えてみようと思います。

    • 5月24日