※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

娘が卵アレルギーで、血液検査まで1ヶ月以上かかるため不安。アレルギーがひどくない子もいるが、周りに食物アレルギーの子がおらず不安。

卵アレルギーについて
娘が昨日小児科でプリックテストをしたところ、割と早いタイミングで卵に反応がありました、、。
7ヶ月になったら血液検査で詳しく調べるそうで、それまでは卵は完全除去に、、、
母乳のため私も生卵や温泉卵は控えるように言われて帰ってきました、、

血液検査で割と大丈夫だとわかる子もいるとは言われたのですが、まだ1ヶ月以上かかるため気になってしまい、、!
プリックテストで卵反応あったけど、結局アレルギーはひどくなかった方いませんか、、、?٩( ᐛ )و

食物アレルギーの子が周りにいなくて、食べ物とかどうしていけばいいのか今から不安です、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

血液検査で
卵黄2、卵白3、オボムコイド3
のアレルギー出ましたが、今固ゆで卵丸1個食べれていて、次回炒り卵1個で負荷試験待ちです🙌🏻
血液検査でさえも結局目安にしかならず、9割は月齢重ねる毎に食べれるようになるから〜!と言われました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    それを聞いて安心しました、、!!!
    病院で指示されながら卵の食べ方を進めていくということですか??

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!負荷試験クリアした量と方法なら家でも食べていいよ!と言われてます😊
    量はもちろんですが、加熱加減や調理方法によっても出る出ないがあるので、検査はあくまで目安で、結局食べてどこまでいけるか、という感じらしいです!
    ちなみに6ヶ月後半でアレルギーチェック始めました、と伝えたら遅かったんだねーと言われびっくりしました笑

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    聞きながらできるなら安心かもですね!病院に通う頻度は多くなりそうですが笑
    近所の病院でよかった、、笑

    え!それで遅いんですね٩( ᐛ )و!
    1人目の時はアレルギーチェックなんてしてなくて、食べて何か反応出たらする感じなのかと思ってました笑

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

上の子の時は完全除去でしたが下の子の時は早めに食べさせた方がアレルギーの発症率下がると言われて卵は5ヶ月か遅くても6ヶ月には食べさせるように言われました。

アレルギー専門医がいる小児科ですか?血液検査の結果より食べて反応出るかの方が大事だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットとかだと早めの方がいいってありますよね、、!
    上の子の時はプリックテストとかすることもなく、普通に5ヶ月で試し始めて問題なく、、って感じだったのですが、、٩( ᐛ )و

    アレルギー専門医の小児科です、、!
    専門医だからプリックテストとかも勧めてくれたのかなーと思ってましたが、検査で反応するのと食べるのとでは違うんですね、、!

    • 5月24日