※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫婦喧嘩を子供の前でしている家庭としていない家庭では、子供の性格に違いが出るのでしょうか?喧嘩する夫婦の子は癇癪が激しく、穏やかでないと感じています。自分も夫に怒りをぶつけることがあり、赤ちゃんも影響を受けて泣くことがあります。10ヶ月の赤ちゃんが怒りや泣きの感情が激しいと感じています。喧嘩をしてしまうことに反省しています。

夫婦喧嘩を子供の前で見せる家庭とそうでない家庭では、やはり違いありますか?

喧嘩する夫婦の子は常に癇癪が激しい。
そうでない夫婦の子は年相応のわがままだもあるけれど基本は穏やか。

私は、旦那に割と泣きながら怒ることがあります。
旦那も私ほどではないですが、やはり言い返してきます。
赤ちゃんとは常に一緒なので赤ちゃんもつられて何度か泣かせてしまいました。

すでに10ヶ月ですが、同年代の子と比べて怒りと泣きの感情が激しい気がします…
もう手遅れですか…?💦赤ちゃんがまだ喋れないので、それに甘えてしまって目の前で喧嘩してしまう。という最低な行為です。反省しております…

コメント

はじめてのママリ🔰

影響はないとは言えませんが、兄弟でも性格が違うように環境だけで全てが決まるわけではありません。
結果論になってしまいやすいかと、ただわからないからこそ後悔しないために、なるべくやめておく!くらいの心持ちでいいと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

まだ赤ちゃんだから大丈夫だとは思いますが、仲直りするところまで見せれば良いのではないでしょうか?🤔✨