※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が元気で大人しくないことに悩んでいます。育児が大変で周囲と比べて落ち着きがないと感じています。保健師に相談しても「そんなもの」と言われ、大人しい子の親からの視線が気になっています。

超元気系な子って躾できてないなって目で見られてるのかなと気が滅入ります…
大人しい子の親御さんはやはり躾が上手いんでしょうか?
上の子6歳ですが、産まれた時からハイパワーで夜泣きも凄いしベビーカーのらないし手繋がないし暴れまわるし昼寝しないので本当に育児が辛かったです…。昼夜問わず私も寝れないし、何しでかすか分からないので目も離せないし…。言葉が通じてるなと感じた時期が、3歳手前くらい…?それまでは空気を察する力が皆無、目も合わないし何も通じなくて、なんでこんなに苦労してるのに報われないんだよ!!という気持ちでいっぱいになってました😓
3歳頃から話が通じるようになり、今はかなりメリハリついてますが、でも大人しくて聞き分けの良い子にくらべたらぜんぜんです。躾下手な親なんだって思われてるんだろうなって思ってしまいます。来年1年生。クラスでヤバいヤツいるんだよって噂の的になるのかなとか。周りと比べず本人だけでみたらかなり落ち着いたし善悪の区別はついてるんですが、とにかく元気でよく興奮するんです…なんども保健師さんには相談してますが、そんなもんだと言われるので、私の気にし過ぎなんですが、やはり大人しい子の親御さんにドン引きされたり苦笑いされるのがけっこうきついです…

コメント

はじめてのママリ🔰

保健師さんって市の保健師さんとかですか?
発達気になるなら市に相談するよりも、専門の病院に行った方がいいと思います!
なんとなく何か特性がある感じはしますもんね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに特性ある感じはしますよね😓1歳半検診なんかは周りの落ち着きぶりに、絶対この子おかしいって思いましたが様子見でって言われて😰専門の病院って予約しとけばいつかみてもらえる感じですかね…

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな感じです!
    病院によるかもですが、
    予約の電話した時に、普段の様子などいろいろ聞かれ、初診の日も決ます!
    1年の中でも4月5月など新学期になったばかりのころは比較的予約取りやすいそうです!
    年度末に近づくにつれて、全然予約は取れなくなると聞きました💦

    • 5月24日
ちゃま︎︎︎︎☺︎

元気だなぁー!とは思っても
躾出来てないな、とは思わないですね🤔

娘の行ってる幼稚園は比較的大人しい子が娘のクラスで
隣のクラスは元気いっぱいな子が集まってます(なぜか偏ってるんです😂)
でも隣のクラスの子たちを躾がなってないなんて言うママたちは居ません🙋‍♀️
元気だねー!楽しそうだねー!自分の気持ちしっかり出せるんだねー!って皆言ってます😁✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クラス分けられてるのいいですね😭いつもいつも我が子が他所の大事なお子さんに怪我させませんようにって思ってます😓ハイパワーどうしでお互い様ならまだいいのですが、暴れて大人しい子怪我させたりとか全然あり得るので…😭躾ではどうにもならない限界も感じつつ、親がどうにかしなければと思ってしまいます💦

    • 5月23日
うさみ

躾よりその子の性格が1番大きいかもですよね🥺

どんなに注意しようが暴れる子は暴れる気がします😭

うちは同じ育てかたしてても上の子は 聞き分けよく落ち着いた子ですが、下の子は暴れん坊将軍です😭😭笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…どんなに注意しても暴れるんですよ、でもおとなしい子は注意したら暴れなくなるから、なんか育て方おかしいんじゃないの?みたいに思われてるだろうなって勝手に被害妄想が😇近所の一人っ子のおとなしい男の子のママが怖いです😓

    • 5月23日
あ

人に危害を与えなければ思われないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。危害の範囲も人によるというか。。流石に怪我させたりはないですが、公園だったとしても声が大きいとおとなしい子にとっては迷惑だし、陽気に歌ってるのもウザいなー迷惑だなーって思う人もいるし、何かうちの子迷惑の固まりなんかな?って思うことあります😓

    • 5月23日
にもの

すっごく分かりますよ〜
うちも長男が似たタイプです。
周りの目が居た堪れないですよね…ダメな親だって思われてそうなのも凹むし、子供のことを疎ましく思われてそうなのも悲しいです🥲

ちなみに小学校でヤバいやつって言われる子はほぼ100%攻撃的、暴力的な子です。そうでなければ、やんちゃな子とか落ち着きのない子って案外いるもので、うちの子もちゃんと埋もれているようです笑

私も保健センターにも何度も相談しましたが臨床心理士さんにこの子は問題ないと言い切られてしまい、悩みながら過ごしてました。
悩みながら過ごした結果、グレーでも何かあるんだと思って自分で専門医に電話し1年待ちで近々受診予定です。

冷ややかな視線はつらいですが、そういう人は小さな物差ししか持てなくて可哀想って思います。いろんな性質を持つ子がいるし親の思い通りにはならないし、世の中のお母さんみんな頑張ってるって知れた私は幸せだと思います😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ううう…私の気持ちを代弁して頂きありがとうございます。。🥲
    親としては、疎ましく思われてそうなのが一番辛いんですよね。まぁ、迷惑かけてたら当たり前なんですけど…。

    うちは攻撃的ではないんですが、周りを見ずに走り出してぶつかったり、適当にボール投げてお友達に当たったり、ガサツなところが目立ちます。あと声がとにかくデカい。
     
    1年待ちでも、予約だけ取っておくと良さそうですね😭うちは利き手がまだ定まらない感じなのも気になってます。左手が基本ですが、お絵描きなんかで右側を描くときは右手に持ちかえる、歯磨きも同様の理由で両利き化してて、性格以外でも、この子なんかあるんじゃない…?って思ってて。。

    ほんと、どうにもならない世界観を知れたことは幸せだなって思います😭コメントありがとうございます。

    • 5月23日