※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児とストレスで泣いてファミサポに助けを求めたら、夫に心配される。他の人と比べて自分が弱いと感じてしまう。

誰かに泣いて助けを求めたことってありますか?
寝不足の中の育児と嫌なことがあり、辛すぎて、泣いてファミサポに電話して助けを求めてしまいました。

夫にそれをいったら、やばいやつから電話きたって思われるやんと言われました。
あとからみんな頑張ってるのになんで私は…と思わずにはいられなくなってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

泣きながら市役所の支援課に電話したことあります😭やばくないですよ!産後ってそれだけ大変なんですよー!!!無理しないでください😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう寝不足のなか授乳するのも辛くて…上の子はイヤイヤだし…
    ありがとうございます。無理しないようにします

    • 5月23日
りん

私何回もありますよ🫣
支援センターでも泣きながら相談したことあるし、市の保健師さんには何回も泣きながら電話かけたことあります!
やばいやつと思われようが気にしてられないです☺️
旦那さん、、、そうやってやばいやつになるまで助けてあげないあなたにも問題があるのでは?と思いますけど💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が寝るのが下手すぎるのでどうしようもなくて…
    本当失言ですよね。謝られたけどイライラが止まらないです

    • 5月23日
ままり

泣いて助けを求める気持ちわかりますよ。寝不足ってほんとに辛いです。

ファミサポの方もちゃんとわかってると思います。やばいやつなんて思わないです。

ママがこんな状況なのに、それがわからない旦那さんに腹が立ちます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授乳にフルマラソンなみの体力使って、ずっと細切れ睡眠なのに家事して上の子のイヤイヤと外で遊ばせてからそのセリフいえ!!ってブチギレたら謝ってくれましたが、マジで許してません

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

辛すぎて、泣きながら近所の支援センターに駆け込んだ事あります😭
私だけじゃなかったんだってこの投稿見て安心しました!冷静になれない時もありますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もみなさんのメッセージみて私だけじゃなかったんだと安心できました。
    本当にありがとうございます

    • 5月23日
deleted user

あります…🥺
私はオロオロされました。笑
でも解決しました✨

育児や何かしらでやばくなっている人を助けるのが仕事なので、全然普通じゃないですかね。
もちろん、やばいとは人としてやばいって意味じゃないです。
一生懸命頑張りすぎて、心や身体がつかれている、今労ってあげないとやばい人、のやばいです。

旦那さんこら。
追い詰められていること分かって。育児がしんどいって共感して。ちゃんと優しい言葉をかけて。

質問者さんはよく頑張っています。大丈夫です。今、余裕のある人に助けてもらいましょう。
助けてもらったら、いつか誰かを助けてあげる。そうやって子育てしていけると最高ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいメッセージありがとうございます。
    涙が出てきました。
    旦那はブチ切れた後に謝ってそそくさ家事全部やってくれましたが、それで許されると思うなよって感じです。

    • 5月23日
mini

全くやばくないです!
助けを求めるのは大事なことです🥲
電話ではないですが、1ヶ月検診で診察のときにしんどかったのが爆発して号泣しました😭
そのあと涙が止まらず、泣きながらお会計して帰りました😂

溜め込まないでくださいね🥲!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も2人育児が不安すぎて1ヶ月検診で助産師さんの前で泣きましたよ〜
    みんな頑張ってますよね。励まされます!!

    • 5月23日
ねねこ

人からどう思われてもいいじゃないですか。
しんどい時に周りに助けてと言える事、甘えられる事って凄い事ですよ。それも大事な能力だと思います。

確かにみんな頑張ってるけど、そのキャパや環境など全て人それぞれですから、比べたりしなくて大丈夫です。
ファミサポ連絡して正解です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    育児とは違うしんどいことがあってもう気持ちがぐちゃぐちゃになってしまって本当に限界を感じました
    そう言ってくださって安心しました。

    • 5月24日