※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

隣の子が勝手に家に出入りし、子供に指示を出す様子に困っています。親には言いづらい状況で、育休中でも苦痛です。対処法を相談したいです。

隣人の子についでです。
小学校2年、年長、生後1ヶ月の子がいます。
1番上が習い事をはじめました。隣の子も同じ習い事をしており習い事をきっかけに家に遊びに来るようになりました。
小学校が終わったあと毎日のように家にきます。
うちの子も遊びたそうだったので何回かお家にあげていたんですが…ある時下の子の授乳中私が違う部屋に行ったあとうちのコにお菓子持ってきて、ジュース持ってきてと指示していました。先日は勝手に引き出しを開けてお菓子を持っていっていきました。流石に我慢できず勝手に開けないでねといいましたが。
今日は外出してましたが車があったためかチャイムを鳴らして家に来ていたようです。
習い事の関係もあり親に言うのは避けたいです。
育休の間だけですがそれでも苦痛です。
なにかいい方法ないでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

来た時のルールを話して、守れなかったら家では遊べないと話した方が良いと思います。
今回は、お菓子だったから良かったですけど、手癖が悪い(言い方悪いですが…)お子さんだと高い物(新品のSwitchやプレステなど)をシレッと古い自分のゲーム機と交換していたりするので…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ルールを話すときは私も入った方がいいですか?
    相手が年上で完全に舐められてます。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ルールは、絶対子供同士ではなく大人から話さないとダメだと思います。

    • 5月24日
ま

同じく小2、生後1ヶ月の子がいます!
小学生なので、先生の話をきちんと聞く、と同じように家の人の話も聞くことはできると思います。
そして我が子と友達が揃ったときに家のルールを伝え、ルール守れなかったら外で遊んでね、とも伝えています。
基本的には我が家での遊びは無しにさせてるので、友達と遊ぶときは公園、外がメインです。
上の子(四年生)の友達が遊び来た時、人んちの物漁ったりしていたので、人の家の物勝手に開けたらダメだよっと伝えそれでもあちこち物色するので外遊びするように言いました。
それ以上酷かったら、親にも相談がてら報告します!
親にもよるのかと思いますが、問題起きたときなど親に報告したりしてますが、『またなにか迷惑かけたら教えてほしい』など言ってくるのでその子、その子の親のためにも伝えたいほうがいいとは私は思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ルールについて夫、子どもと話をしようと思います。
    隣のおたくということもあって言えずにいたんですがあまりにも酷いようであれば報告しようと思います!
    ありがとうございます!🙇

    • 5月24日